2017年06月22日

男児の保護者向け「生」教育講座が行われました 2017/6/22(木)1495日め

本日は午前中に助産師グループOHANAさん主催の「いのちの授業特別版・男児の保護者向け講座」がありました。
今回の男児向け「生」教育講座はとても人気で参加希望者をお断りしなくてはならず、
9月に同じ内容で追加講座の開催が決定しているのだそうです。
今回は子づれの参加者の方が多く、スタッフの方が託児がてら、
ちょうどシビックテラスで子育て支援センターが開催していた「i-ビルであそぼう」に参加するひとまくもありました。

明日のFMいちのみや「いちのみやの輪」8:30〜出演団体は、
「線維筋痛症」の病気の認知と、昭和のよき歌をライブ活動を通して老若男女問わず伝えてい「Rainbow Land 9」さんです。

2017-06-22-11.03.03.jpg

(スタッフ 木全)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数: 102人
●作業室利用: 2組 2人
●会議室利用:  4組 77人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込: 2組
●ほか: 

★新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:21| デイリー レポート

【会議室予約キャンセル情報】8月29日(火)午前(A・B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】8月29日(火)午前(A・B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 16:07| 会議室予約キャンセル情報

【会議室予約キャンセル情報】8月24日(木)午後(A会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】8月24日(木)午後(A会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 15:06| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)「一宮市学校給食調理場整備基本構想」を学ぼう【一宮の学校給食を考える会】

一宮市市民活動支援センター登録団体のお知らせです。 -----------------------------------------------------------------------

「一宮市学校給食調理場整備基本構想」を学ぼう


主催:一宮の学校給食を考える会
0586-69-4445(大矢)

日時:7月8日(土)13:30〜15:30
場所:市民会館 2階第4会議室

CCF20170622-1.jpg

CCF20170622-2.jpg

posted by iCASC at 15:05| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)斎藤道三親子の凄惨な争い【いちのみや大学】

一宮市市民活動支援センター登録団体のお知らせです。 -----------------------------------------------------------------------

斎藤道三親子の凄惨な争い

「主をきり 婿を殺すは身のおわり 昔はおさだ今は山城」と歌われた斎藤道三について、田中豊先生がお話しします。

※この講座は予約不要です。(参加者多数の場合、椅子だけのお席になる場合もあることを予めご了承ください。)

◆日時 : 平成29年7月8日(土)午後2時〜3時30分
◆講師 : 元一宮市立北方中学校校長 田中 豊先生
◆場所 : 一宮市民活動支援センター内会議室
(一宮市栄3−1−2 i-ビル3階)
◆会費 : 500円(当日受付にてお支払ください)

僧侶から油売りを経て、下剋上により一代で美濃を乗っ取ったと言われる斎藤道三。
近年の研究では、この国盗りは、斎藤道三一人で成し遂げたものではなく、父と二人の親子2代で行われたものであるという説が有力になってきているそうです。

「主をきり 婿を殺すは身のおわり 昔はおさだ今は山城」

と落首に歌われるほど、道三は謀略を重ね、政敵を排除してのし上がり、「美濃の蝮」とも呼ばれました。最後は自分の子と戦って命を落とすこととなります。

今回は、歴史小説「国盗り物語」でも描かれた、その生涯について、東京大学史料編所蔵『美濃国諸家系譜』をもとに、田中豊先生がお話しします。

問い合わせ先
◆お問合せ・お申込み いちのみや大学事務局へ以下のいずれかの方法でお申込みください
@ホームページから http://ichinomiyadaigaku.com/
Aメール info@ichinomiyadaigaku.com
B電話: 080-4227-8641(平日10:00〜17:00) / FAX:0586-72-5445

いちのみや大学HP http://ichinomiyadaigaku.com/

詳しくはチラシをご覧ください!

CCF20170622-1.jpg

CCF20170622-2.jpg
posted by iCASC at 14:22| 団体イベント情報

【会議室予約キャンセル情報】7月21日(金)夜間(B会議室)・7月22日(土)夜間(A・B会議室)

以下の日時で会議室予約がキャンセルになりました。利用可能です。

【会議室予約キャンセル情報】
7月21日(金)夜間(B会議室)・7月22日(土)夜間(A・B会議室)

予約状況の詳細はコチラから
https://goo.gl/aQEMQq

仮予約は電話にて受け付けます。仮予約から1週間内にセンターにて本予約への切替登録が必要です。
posted by iCASC at 13:04| 会議室予約キャンセル情報

(登録団体からのお知らせ)2回目となる勉強会にHPVワクチン薬害訴訟名古屋原告の方もご参加!2017年6月25日(日)【すてっぱーず】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

こんにちは。『HPVワクチン』と聞いて、すぐに分かる方は、実はまだそんなにいないかと思います。子宮けいがんワクチンのことですね。

東日本大震災の時、盛んにテレビでACジャパン(日本広告機構)が、ポポポポ~ン!とCMで流して接種を呼びかけていた、あのワクチンです。

 そのHPVワクチン、日本では10代の女の子だけに接種しています。
しかし接種後、突然、今までの日常の暮らしが出来なくなった少女達がいます。

 彼女たちご本人、またご家族の方々が勇気を持って司法の場で声を上げています。
その薬害訴訟名古屋原告団の方が、25日(日)山本節子さんの勉強会にご参加頂けることになりました。まだまだ知らないことが一杯。
是非、ワクチン接種をお考えの10代の方も、勉強会、交流会に、お気軽にご参加下さいね。
一緒に、学びましょう!

▼HPVワクチン薬害訴訟名古屋原告団(6月30日 名古屋地方裁判所で傍聴可能です)
リンク

▼一宮市の子宮けいがんワクチン接種情報
リンク

お問合せ:すてっぱーず

201706061443349EAi1.jpg
posted by iCASC at 10:20| 団体イベント情報