一宮市市民活動支援センター通信Vol.22
夏季休暇のお知らせ8月11日(金・祝)〜8月15日(火)
※なお、第2週のアドバイザーの予定が変わりますのでご了承ください。
-----------------------------------------------------------------------------
【団体訪問】平成28年度は24回の訪問をしました!ご協力ありがとうございました。
市民活動支援センターでは、「訪問事業」を行っています。
当センターに登録している団体が主催したイベントなどへの訪問、団体代表の方へのインタビューなど、昨年度は計24回の訪問をさせていただきました。この訪問インタビューでは、市民活動の困りごとやセンターへの提案など、様々なことをゆっくりとお聞きし、センターのスタッフが団体と密接な関わりを持てるようになることを願っています。同時にその内容をセンターのブログやセンター通信に掲載し紹介することで、登録団体の活動内容や想いを、より広く市民の方々に知っていただけるようにしています。
平成29年度も引き続き訪問事業を行いますので、「うちにも来てほしい!」という団体の方はぜひ、センターへご連絡ください。
●募集について
「もっと知ってもらえたら、もっと多くの困っている方の役に立てる!」「「団体の認知度をあげて参加者をもっと多くしたい!」という登録団体の方は、ぜひ市民活動支援センターのスタッフにお声かけください。電話やメールでも受け付けています。
チラシをセンターへ持ち込んだ際や、情報サイトへイベント告知などを入力された際に、スタッフから「訪問させてもらってもいいですか?」と連絡させていただく場合があります。
また市民活動支援センターを会場として講演会が行われている際に、写真を撮影しつつお話しをうかがうようお願いする場合もあります。
お忙しいでしょうが、ぜひご協力をお願いいたします。
●訪問インタビューのながれ
1.事前に、訪問日・訪問時間・訪問場所などを相談します。
2.スタッフが催事の会場や事務所などへ訪問して、活動内容についてお話しをうかがいます。(30分〜60分程度)
3.スタッフがまとめた文章と撮影した写真につき、内容の確認と掲載の許可のお願いをします。(メールやFAXにて)
4.回答の加筆修正後、ブログなどに掲載します。
●過去の訪問インタビュー記事をご覧ください!
「一宮市市民活動支援センターブログ」
http://138cc.sblo.jp/ページ右側の「インタビュー(訪問事業)」カテゴリを見てください
9月中旬〜12月に催事がある団体の方々、新しく活動をスタートした団体の方、当誌2017年9月号に記事の掲載、どうですか?!
-----------------------------------------------------------------------------
2017年5月7日(日)に開催された「杜の宮市」に「もうやいこブース3」を出展しました。ご参加ありがとうございました!
昨年は朝のうち雨天で準備が大変でしたが今年は大快晴!
「もうやいこブース」参加団体、準備設営ボランティア団体、センタースタッフは朝8時30分に集合し、順調に準備を進めることができました。
杜の宮市の会場は、10時の開始前からすでに人・人・人の波でした。「もうやいこブース」では4つのテントを連結して設置。そのスペースを参加団体でシェアし、それぞれに飾り付けをして、団体の活動紹介や
PR・広報活動、ワークショップへの呼び込みを行いました。
市民活動支援センターとしては、昨年に引き続きアドバイザーの出張相談を設置。地域問題研究所の田辺則人アドバイザーが飛込みを含め3件の相談に対応していました。またスタッフやサポーターが、センターの
紹介やチラシ配りを行いました。
今年は、杜の宮市へ遊びにきていた団体にも「自団体のチラシ、持っていたら配って〜!」と声をかけました。いくつもの団体が快く参加してくださり、にぎやかな「もうやいこブース」になりました。
ご参加いただきました団体、お手伝いいただきました団体の皆さまに深く感謝いたします。
・ブース参加団体(8団体)
一宮おやこ劇場・一宮ソーシャルビジネス支援ネット・一宮防災ボランティアネットワーク・ガールスカウト愛知県56団・古和布時代屋・NPO法人のわみサポートセンター・見晴台学園・りんごの木一宮アドラーの会
・チラシ配布参加団体(4団体)
irie fam・おさんぽやふぅのみ・笑音楽座・一般社団法人ユニアオレディース愛知
・準備・設営ボランティア
ちどり会
施設慰問・訪問 対応アンケート一宮市市民活動支援センターには、保育園、幼稚園、福祉施設、地域でのイ
ベントなどへの出演や、出演者の紹介、お手伝いのお問合せをいただきます。
少しでも協力できる可能性のある団体は、同封のアンケートにお答えください。
新しい情報サイトを活用しよう1https://138npo.org/info団体の基本情報やイベント案内を検索できる情報サイトがリニューアル!見やすく使いやすくなりました。登録団体の方は今まで通り、お手持ちのID/パスワードでログインすることでセンターへの登録情報の変更をしていただけます。
★まだログインされてない団体の方は、まず
「内容の確認」と
「担当者名の追加入力」をお願いいたします。
チラシやポスターをいちのみや市民活動情報サイトからも発信できます。入力方法はとっても簡単。メールアドレスを登録しておけばメールを送るだけで記事の投稿ができます。
入力された内容は、情報サイトだけでなく、関連サイトやSNSにも同時に掲載・リンクされます。
個人でセンターへ登録されていたかたへ4月より情報サイトに人材登録者が表示されなくなりましたが、センターでは今後も問合せがあった場合は、条件にあう方を紹介してまいります。
また当センターの運営協力団体「138NPO」が、仕事やプライベート等で培ってきた知恵や知識や経験を、地域に還元したい方(=プロボノ)と、団体などとの調整をするマッチング事業を計画しています。
なおセンターでは「仲間を見つけて活動を立ち上げよう」という講座も実施します。詳しくはチラシをご覧ください。
-----------------------------------------------------------------------------
■メルマガ登録してください月に一度程度、様々な情報を発信しています。
登録はホームページ(
http://138cc.org/)からどうぞ。
この通信にチラシなどを同封できます。次号(2017 年9月初旬配布)の持ち込み期限は2017年8月31日(木)です。
2017年6月発行 第22号 編集責任者/志民連 いちのみや
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2 号 i-ビル3 階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail info@138cc.org
開館時間 日〜木 / 9:00〜17:00 金・土 / 9:00〜21:00
休館日 祝休日(土日と重なった場合は開館)・夏季休暇・年末年始
駐車場・駐輪場i-ビル立体駐車場・駐輪場(駐車場30分100円、駐輪場2時間まで100円) 会議室等の利用に2時間まで補助します(対象外あり)。