今からボランティア活動を始めたい方
地域・コミュニティの防災や減災に関心のある方
災害支援に取り組む方など…
支援センターがテーマごとに開催する車座トーク。毎回20人〜30人ほどの方々に参加いただき、防災に関わるゲストスピーカーの「活動報告」を聞いて情報と共感を共有し、続けてグループに分かれて賑賑しく「車座トーク」で議論してきました。新たなネットワークも形成されているようです。
vol.4 2017年 2月18日(土)18:00〜20:00
今年度最後、第4回となります。
行政や様々な団体等との協働の道筋を探ります。
次年度以降の展開のため、企画を考え、一宮市市民活動支援センターとしても支援していく形を模索します。
また定常的なネットワーク、ゆるやか連携のありかたも議論します。
写真は前回第3回(12月17日)のようす。
------------------------------------
ファシリテーター 田辺則人さん
一般社団法人地域問題研究所 主席研究員/四日市大学非常勤講師(都市計画)
1984年地域問題研究所入所以来、東海地域における行政等の計画づくりに携わる。西春中学校エコ改修・
環境教育事業コーディネイトや安心安全まちづくりモデル調査(知多市南粕谷地区)ほか、総合計画、都市計
画、環境基本計画、住生活基本計画、地域福祉、公共施設、産業振興、多文化共生、行政改革推進計画や、
研究学園都市、首都機能移転構想などで実績300以上。
自治体職員研修講師。四日市大学ほか非常勤講師。旧甚目寺町行政改革委員。中部PFI/PPP研究会理事。
一宮市出身。