2016年08月07日

暑すぎる! 2016/8/7(日)1199日め

きょうもあつかっ〇×△…
「今日も暑かったです!」
ここに立ってるとすぐに熱中症になりそうです!
皆さんも熱中症に気をつけてください!

NCM_1237.JPG

8月11日〜15日は、休館です。

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  72人
●作業室利用:  1組 1人
●会議室利用:  5組 62人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  1件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:39| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)第1回 International ORIGAMI PARTY

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

第1回 International
ORIGAMI PARTY
インターナショナル折り紙パーティー

日時:2016年 10月30日(日)
  (Sunday,October 30,2016)
PM2:00〜3:30

場所:尾張一宮駅前ビル(i−ビル)
   3階一宮市市民活動支援センター内会議室
(Owari Ichinomiya Station Building 3rd Floor)
Ichinomiya Civic Activities Support Center

参加費:100円 (Free:100円)

日本人のこどもたちが、外国の方々におりがみをおしえます。

つくったおりがみでいっしょにあそびましょう!

(Japanese children will teach Origami to foreigners.

Let's play with the origami work together!)

申し込み先:清水真理子(Shimizu Mariko) Tel/Fax(0586-23-3765)
(Reservation) E-mail: mariko-kst7712@shirt.ocn.ne.jp

20160806インターナショナル.jpg
posted by iCASC at 16:10| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)【つくる。陶芸教室】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

【つくる。陶芸教室】

主催:つくる。

content_image.jpg

日時:9月13日(火)9:30〜12:00

締切日:先着順

会場:つくる。

eh1069m8.bmp

定員:8名ほど(予約制)

対象者:関心のある方

申込方法:馬場先生へ直接お申し込み下さい。

費用:1回3,000円(材料・焼成費込)

内容詳細
陶芸はやってみたいけど…とお考えの方!
自分のペースで気軽に作陶を楽しめる陶芸教室です。
お子様でも、初めての方でも楽しめます。
食器、花器、置物などお好きなものを1〜2点作ります。
時間内に成形できるようにお手伝いさせていただきます。
作陶後にはティータイム☆
出来上がった作品を見せ合ったり、楽しくおしゃべりしましょう♪

※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。

☆お問い合わせが多かったので、お子様料金を設定させていただきました。
いずれの場合もお子様ひとりひとりにお席を設けますので、ゆったりのびのびと作陶して頂けます。

《3歳以下》親子で4,000円
親子でのご参加に限ります。親子で一人分の粘土をシェアして頂きます。

《幼児》ひとり2,500円
粘土量を調整しています。
大きなもの、2個目の作品を作りたい場合は粘土追加料金派生します。

《小学生以上》ひとり3,000円
粘土量は大人と同じ!
頑張って作陶してくださいね。
もちろんお手伝いしますので安心してね。

******************************************
指先を使って粘土をこねると脳に刺激が伝わります。
ストレスやイライラは粘土が吸収してくれます。
陶芸は心もからだも癒されます
******************************************

【お問い合わせ】
090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで

関連URL http://ameblo.jp/sorairo-knubou/
posted by iCASC at 15:50| 団体イベント情報