2016年08月05日

11日〜15日は夏季休暇です。 2016/8/5(金)

11日〜15日は夏季休暇です。
11日(木)〜15日(月)は休館です。
よろしくお願いします。
NCM_1234.JPG

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  84人
●作業室利用:  4組 6人
●会議室利用:  7組 52人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:39| デイリー レポート

ボラ耳より情報局 『なごやのボランティア史(仮)』をつくりたい!

クラウドファンディングに挑戦中
『なごやのボランティア史(仮)』を
つくるため寄付にご協力ください!

full-photo.png

【コメント】
「私が尊敬する野村文枝さんは、「自分が気付いた社会問題を解決するための社会的な仕組みにつなげていくことことが、ボランティアの役割です」と仰って、半世も活動しています。その野村さんから「名古屋で活動してきた50年分の資料を保管している。名古屋のボランティアの歴史として取りまとめてほしい」という話をいただきました。
 ボランティア元年といわれる阪神淡路の大震災以降、ボランティア活動は一般的になりました。一方で「有償ボランティア」や学生のボランティア単位認定など、ボランティアの「無償性」や「自発性・自立性」の考えとは違う動きも増えてきました。
 ボランティア活動の広がり、考え方の変化がある今だからこそ、名古屋のボランティアの歴史を取りまとめる必要があります。ボランティアの初期から活動を始めた方たちは高齢なため、今、取材をする必要があります。皆さん、ぜひ、この冊子を一緒に完成させてください!ぜひコメントをいただけないでしょうか。」

ボラみみより情報局 代表 織田元樹さんからのコメントです。
織田さんは、一宮市市民活動支援センターのアドバイザーとして毎月来てくださってます。

【期間】7月31日(日)10:00〜8月31日(水)21:00

【目標金額】 200万円(編集・印刷費用として)

【クラウドファンディングサイトURL】
  http://japangiving.jp/p/4355
posted by iCASC at 15:43| 団体情報

FMいちのみや「いちのみやの輪」 第175回 NPO法人社会復帰支援アウトリーチ

FMいちのみや「いちのみやの輪」 第175回

i-wave  モーニングアイ 
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第175回は、
 NPO法人  林 日奈さんが出演してくださいました。

DSCN2981.JPG

引きこもりや うつなどによって、社会と交流を持てずにいる若者と、その家族を主たる対象にアウトリーチ(訪問支援)を地域に密着して展開し、当事者の社会参加、自立に寄与するとともに、社会的孤立、排除のない支援体制の確立に向けた「協働型」「創造型」の取組を推進することによって関連する社会問題の解決に資することを目的として活動しています。
「心がしんどくて働けない人と仕事をつなぐ。働き方はさまざまで、家でできる仕事もたくさんある。
能力もあり、時間もある、その人の持つ能力とできる仕事をつなげるだけ」と林さんは語ってくださった。

160725アウトリーチ-1.jpg

さまざまなイベントも企画しています。
160725アウトリーチ-2.jpg

(川野尋文)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター長谷雄蓮華さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
登録団体の皆さん、イベントの前などに出演していただき、元気な活動のようすをPRしてください。
posted by iCASC at 14:56| FM-i 「いちのみやの輪」

(登録団体からのお知らせ)つながるいのち〜命という奇跡〜

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

つながるいのち
〜命という奇跡〜

2016年 9月22日(木・祝)13:30〜15:30

江南市民文化会館 大ホール

講師 元長良医療センター周産期診療部長 川鰭 市郎

   吉村医院 院長 田中 寧子

内容 1、講師講演(13:30-14:30)
   2、対談講演(14:40-15:30)「命という奇跡」

対象 子どもと関わる大人

チケット 前売り 大人1500円 中学生500円(当日 500円増)
     小学生以下無料 託児(定員20名・要予約)500円

アクセス 江南駅徒歩5分
     ※駐車場が少ないので公共交通機関をご利用ください。

主催 NPO法人 のいちご

講演 愛知県、愛知県助産師会

お問い合わせ先・チケット窓口
TEL:080-9490-1500
mail:noichigonousagi@hotmail.com

CCF20160805.jpg

CCF20160805_0001.jpg
posted by iCASC at 14:20| 団体イベント情報

2016年08月04日

ホームページのメンテ 2016/8/4(木)1196日め

NCM_1232.JPG

今日は、ホームページのメンテナンスをしてくださいました。
トップページからお知らせ画面へ

NCM_1233.JPG

私には無理な作業です。

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数:  32人
●作業室利用:  1組 2人
●会議室利用:  2組 16人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  1件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:48| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)竹細工を楽しもう♪〜六つ目の盛籠づくり〜

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

竹細工を楽しもう♪〜六つ目の盛籠づくり〜

主催:つくる。

s67rqj9i.bmp

日時:10月1日(土)10:00〜12:00

会場:つくる。母屋一階座敷

eh1069m8.bmp

定員:4名(先着順)

対象者:中学生以上
 
申込方法:事前にメールで予約

費用:3000円(材料費含む)

内容詳細
真竹のヒゴで六つ目の盛籠を編みます。今年二回目です
六つ目編みのこと、竹にまつわる色々のことなど話しながら、2時間かけてじっくり取り組んでみませんか。
材料のヒゴや道具は用意しますので、編むだけです。

《お申し込み》
氏名、年齢、参加人数 を下記アドレスまでメールにてお申込みください。
E-mail : mstakito@gmail.com (担当:鬼頭)
持ち物や注意事項は参加される方に改めてお知らせします。

関連URL:グリーンウッドワーク協会ブログ http://greenwoodwork.blog112.fc2.com/
posted by iCASC at 12:59| 団体イベント情報

2016年08月03日

(登録団体からのお知らせ)第61回 きそがわふれあいコンサート木曽川文化会館オープニングスペシャル 第2弾!

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

市民が選ぶ市民活動支援制度対象事業
第61回 きそがわふれあいコンサート 
木曽川文化会館オープニングスペシャル 第2弾!

The eternal famous tunes
〜永遠の名曲達〜
山田信晴 with friends feat. 松下 洋

2016 11月27日(日)開場13:30・開演14:00

会場:一宮市木曽川文化会館 尾西信金ホール

入場料金 自由席 1,000円(前売り・当日共)

CCF20160803_0002.jpg
posted by iCASC at 14:01| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)市民がつくるオープニング記念公演「風雲黒田城 行け!一豊」

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

木曽川文化会館尾西信金ホール
市民がつくるオープニング記念公演
〜うたと芝居でつづる 山内一豊物語〜
風雲黒田城 行け!一豊』

平成28年 10月8日(土)開演15時〜/18時〜
             (開場は開演の30分前)

会場:木曽川文化会館尾西信金ホール

入場無料 ※ご入場には入場整理券が必要です。

CCF20160803.jpg

CCF20160803_0001.jpg
posted by iCASC at 13:53| 団体イベント情報

インターンシップ実習生2 2016/8/3(水)1195日め

今日も、尾西一中から2年生の3名さんと稲沢東高校1年生さんが1名さんが職場体験に来ました〜!

【午前】
・i-ビル見学ツアー
・市民活動支援センター内の施設説明
・ボランティアとは?(自主的なこと、ソーシャル(社会)と私の気持ちなど)
・生徒さんからの質問コーナー(地域ふれあい課・NPO法人志民連いちのみや)
・団体さん訪問
・ブログの入力など仕事体験

などなど、このような感じで午前が流れていきました〜!

今日のブログもお任せしちゃおっと2!
インターンシップ実習生さんの一言コメントと合わせて、センター内で気になった場所の撮影もお願いしました!

--------------------------------------------------------------

▼午前中、職場体験をした尾西一中2年生の3名さん

NCM_1224.JPG

NCM_1226.JPG

「地域ふれあい課の仕事など、いろんなことを知ることができました。とても勉強になりました。」加藤寛大

NCM_1227.JPG

「さいしょのiビル内をまわった時にサーティーワンのアイスを食べたいと思いました」山角怜司

NCM_1228.JPG

「iビルをまわってまだまだiビルについて知らない事が多いんだなぁと思いました。
市民活動支援センターでは電気工作クラブの方々にお話を聞いたりしました。
登録団体のファイルが置いてある棚にはたくさんのファイルが置いてあり団体の多さに
驚きました。」成田裕翔

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  86人
●作業室利用:  1組 1人
●会議室利用:  6組 66人
●新規団体登録:  1件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  2組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 12:19| デイリー レポート

2016年08月02日

インターンシップ実習生! 2016/8/2(火)1194日め

今日は、尾西一中から2年生の3名さんと稲沢東高校1年生さんが1名さんが職場体験に来ました〜!

【午前】
・市民活動支援センター内の施設説明
・ボランティアとは?(自主的なこと、ソーシャル(社会)と私の気持ちなど)
・生徒さんからの質問コーナー(地域ふれあい課・NPO法人志民連いちのみや)
・ブログの入力など仕事体験

【午後】
・銀行への入金や駐車券の処理お手伝い
・社会福祉協議会さんのお話

などなど、このような感じで1日が流れていきました〜!

今日のブログもお任せしちゃおっと!
インターンシップ実習生さんの一言コメントと合わせて、センター内で気になった場所の撮影もお願いしました!

--------------------------------------------------------------

▼午前中、職場体験をした尾西一中2年生の3名さん

◇楽しかったです! 加藤 智也

IMG_1923.JPG

◇市民活動について勉強になった。伊藤 聖真

IMG_1925.JPG

◇ボランティアの意味が今まで曖昧だったけど理事長さんのお話を伺って意味が分かった。 大野 智昭

IMG_1924.JPG

▼今日から3日間、職場体験をする稲沢東高校1年生

◇登録している団体が700近いと聞いて驚きました。
私の興味のある福祉の分野の団体だけでも、一つひとつ説明すると一日では足りないほどだそうだと聞いて、さらに様々な分野への関心が深まりました。  佐藤 香真知

IMG_1927.JPG


--------------------------------------------------------------

スポーツを頑張っているとのことで実業団に入りたいという話や、パソコンが得意とのことでブログの入力を手伝ってもらったりと、受け答えもしっかりしていて、元気いっぱいの子たちでした!

IMG_1921.JPG

福祉分野に興味あるということで、どの場面も熱心な印象です。
中学生の3人さんより、ちょっとお姉さんの佐藤さんは、明日午前と明後日はセンターで職場体験予定です。
ぜひ覗いてみてくださいね!

IMG_1928.JPG

みんな〜、ありがとう!

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  80人
●作業室利用:  5組 5人
●会議室利用:  3組 59人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  2組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:10| デイリー レポート