一宮市市民活動支援センターが主催し、たてよこあちこち様々に繋がりづくりをしながら、地域の市民力を豊かになることを目指します。
その初回は「防災」がテーマ。どうぞご参加ください。
------------------------------------------------
いちのみや市民活動ダレデモ車座トーク vol.1
伝えて、交じって、育ちあおう!
防災ダレデモ車座トーク
今からボランティア活動を始めたい方
地域・コミュニティの防災や減災に関心のある方
災害支援に取り組む方など…
支援センターがテーマごとに開催する車座トーク、その初回は「防災」がテーマです。
このまちでリアルに防災関連活動をする方々からお話を聞き、専門家の意見を踏まえて、自由に気軽に話し合います。
一宮の防災に少しでも興味がある方なら、どなたも参加していただけます。
防災・減災をテーマに交流も深めていきましょう。
日時:2016年8月20日(土) 17:00〜19:00
場所:一宮市市民活動支援センター会議室にて
定 員:60名
参加費無料
申込書は裏面にあります(ブログでは下の方)
------------------------------------------------
活動を伝える
17:00〜
防災に関わる市民活動団体の方に活動報告や活動のありようをお伝えいただきます。
車座で話し合う
17:30 ごろ〜
団体のお話を受けて、自由に話し合い意見交換します。
整理してつながる
18:30 ごろ〜
ファシリテーターに整理してもらい、今後の継続的な議論や更なる展開を考えます。
------------------------------------------------
ファシリテーター 田辺則人さん
一般社団法人地域問題研究所 主席研究員/四日市大学非常勤講師(都市計画)
1984年地域問題研究所入所以来、東海地域における行政等の計画づくりに携わる。西春中学校エコ改修・環境教育事業コーディネイトや安心安全まちづくりモデル調査(知多市南粕谷地区)ほか、総合計画、都市計画、環境基本計画、住生活基本計画、地域福祉、公共施設、産業振興、多文化共生、行政改革推進計画や、研究学園都市、首都機能移転構想などで実績300以上。
自治体職員研修講師。四日市大学ほか非常勤講師。旧甚目寺町行政改革委員。中部PFI/PPP研究会理事。一宮市出身。
当日は一宮市市民活動支援センターと隣接するシビックテラスで「防災と福祉フェア2016 in一宮」が開催されます(10:30〜15:30)。
一宮市市民活動支援センター http://138cc.org/
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023 Mail:info@138cc.org
===================================
いちのみや市民活動ダレデモ車座トーク vol.1
防災ダレデモ車座トーク参加申込書
参加をご希望される方は、下記にご記入いただき、FAXまたは持込みをお願いします。
(同内容をメールに記載して、info@138cc.orgまで送信していただいても結構です。)
お名前:
所属:
電話(携帯):
【ご希望の参加形態】
ご希望される参加形態にチェックをお願いします。
□ 防災・減災活動や災害支援活動について皆さんにお話しします(10〜20分程度)。
□ 車座での気軽で自由な話し合いに参加します。
【その他の参加者】
お名前 所 属 電話(携帯)
Fax:0586-85-7023


(スタッフ星野博)