図書館が休館の日は、市民活動支援センターへふらり立ち寄られる方が多いです。
「市民活動支援センターってなに?」
「NPOをやりたいんだけど・・」
たくさんお話をさせていただきました。
その他、、
団体さんと情報サイトについて電話でレクチャー、、
駐車券紛失につき、手続きの説明、、
時間はあっという間で、気づいたら夕方。。
センター通信も今週大詰めなので、頭フル回転中です。
写真無しですみません、、
(スタッフ 安田知里)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 52人
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 3組 28人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 2件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか:
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
2016年06月06日
市民活動支援センターってなに? 2016/6/6(月)1139日め
posted by iCASC at 18:06| デイリー レポート
(登録団体からのお知らせ)着物リメイク教室 無料体験のご案内
一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
古和布・時代屋 リメイク創作教室
生徒募集中!
無料体験 ご案内
ご優待 無料体験のお申込み
貴女の都合の良い、日にち、曜日、時間をお知らせください。
〈お問合せ先〉
受付
午前9時から午後5時 080-5153-2010
※チラシをお持ちください
着物リメイク創作作家 小川千鶴
教室住所・稲沢市奥田堀畑町7番地(名鉄奥田駅、南西へ徒歩6分)

------------------------------------------------------------------------
古和布・時代屋 リメイク創作教室
生徒募集中!
無料体験 ご案内
ご優待 無料体験のお申込み
貴女の都合の良い、日にち、曜日、時間をお知らせください。
〈お問合せ先〉
受付

※チラシをお持ちください
着物リメイク創作作家 小川千鶴
教室住所・稲沢市奥田堀畑町7番地(名鉄奥田駅、南西へ徒歩6分)

posted by iCASC at 16:33| 団体イベント情報
NPO法人高齢者住まいる研究会を訪問「大和町公民館まつり」
H28年度訪問事業No.118
訪問先 NPO法人高齢者住まいる研究会 (大和町公民館まつり)
2016年2月28日(日曜日)センター担当:安田
平成28年2月28日、大和町公民館まつりに参加した、NPO法人高齢者住まいる研究会を訪問しました。
大和町出張所内に設置されたブースで、防災ゲームの体験コーナーを設置。防災すごろく、防災ビンゴ、防災布絵本のファシリテートを寺西代表や神山連区の方々で行っていました。訪れた家族連れや子どもたちは、防災について楽しく学んでいました。


高齢者住まいる研究会と協働をしている神山連区は「平成27年度地区防災計画モデル地区」に選ばれていますので、今回の大和町内に密着したまつりで開催することにより、更に繋がりが生まれます。防災意識の向上を図りながら、市民活動団体と地域団体の連携により、地域に根ざした活動が広がっています。

訪問先 NPO法人高齢者住まいる研究会 (大和町公民館まつり)
2016年2月28日(日曜日)センター担当:安田
平成28年2月28日、大和町公民館まつりに参加した、NPO法人高齢者住まいる研究会を訪問しました。
大和町出張所内に設置されたブースで、防災ゲームの体験コーナーを設置。防災すごろく、防災ビンゴ、防災布絵本のファシリテートを寺西代表や神山連区の方々で行っていました。訪れた家族連れや子どもたちは、防災について楽しく学んでいました。
高齢者住まいる研究会と協働をしている神山連区は「平成27年度地区防災計画モデル地区」に選ばれていますので、今回の大和町内に密着したまつりで開催することにより、更に繋がりが生まれます。防災意識の向上を図りながら、市民活動団体と地域団体の連携により、地域に根ざした活動が広がっています。
posted by iCASC at 13:08| インタビュー(訪問事業)