2016年02月12日

投票、よろしくお願いいたします!  2016/2/12(金)1029日め

「市民が選ぶ市民活動支援制度」
投票締め切りは、2月23日(火)までです。
あと10日ほどになりました、投票がまだの方は是非
お好きな市民活動団体を応援してください!
今年のキャッチフレーズは
「1票から始まるまちづくり」
ご協力をお願いいたします。

CCF20160131.jpg

依然として、支援制度投票に関するお問い合わせがあります。
*投票権を持つのは、18歳以上(2016年1月1日現在)の一宮市民。
*投票は一人1回(1枚)、複数回投票の場合は無効票となってしまいます。
投票したい団体は、投票者が決めてください。
*団体は3つまで選ぶことができます。1団体ならば1票満額、2団体ならば1/2ずつ
3団体なら1/3づつ分配されます。

2016-02-12 20.12.20.jpg

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数:  106人
●作業室利用:  4組 6人
●会議室利用:  6組 80人
●相談事業: アドバイザー白上昌子(アスクネット)・コミュネット江南 1組 1人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 3件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/


posted by iCASC at 20:27| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)「であい…つなぐ」

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

「であい…つなぐ」

主催:ひなたnet

content_image.php.jpg

日時:2016年 4月25日11:00から4月26日15:00まで

会場:尾張一宮駅前ビル(i-ビル)3階 
   一宮市市民活動支援センター 小会議室

入場無料(最終日入場は14:45まで)
 ※開催中はご自由にお入りください。

【内容詳細】
私たちはたくさんの人の想いや夢を受け継ぎ
「であい」をつないで、今ここにいます…
あなたはどんな出逢いを重ねてきましたか?
「であい…つなぐ」について考える
時間づくりのイベントです。


※当日、会場にはノートを設置いたします。
「であい…つなぐ」あなたの思い出や想いを教えてください。

問い合わせ先:ひなたnet:hintata2004217@yahoo.co.jp

関連URL:ひなたnet  http://hinatanet.jimdo.com/
posted by iCASC at 09:24| 団体イベント情報

2016年02月10日

明日、2月11日(木)は休館日。 2016/2/10(水)1028日め

明日、2月11日(木)は、
祝日(建国記念の日)のため、休館日です。
よろしくお願いいたします。

2016-02-10 14.54.43.jpg

「印刷はできますか?」というような質問をいただきますが
休館で開いていませんので…できません。

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数:  90人
●作業室利用: 5組 5人
●会議室利用: 4組 69人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 4件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 15:05| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)[講演] 生還者に共通するガンの治し方

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
(登録団体からのお知らせ)
[講演] 生還者に共通するガンの治し方
〜12年におよぶガン生還者の取材から〜

1223content_image.php.jpg

取材開始当初は、まだ世の表に出ていない「ガン治しの秘策」が
あるのではと、先進医療から伝統医療、中国の非公認遺伝子治療まで
“療法”探しをしました。その結果は、「誰にでも、万人に効く絶対的
なガン治療法はない!」というもの。
ならば、ガン治しの鍵を治した人達に求めてみようと思ったのです。
生還者は、ガンとどのように向き合ったのか。取材した向き合い方を
3つに分類することで、患者さんに伝えやすくしました。

[講演内容の一部]
・同じ療法をしても効く人と効かない人がいる。その差は?
・最良の生存をするとガンはガンでなくなる!
・ガン克服者の事例紹介
・あなたがニコニコでいると細胞もニコニコでいる!

【講師】ウェブサイト「ガンの辞典」編集長 小澤 康敏
[プロフィール]
元大手抗癌剤メーカー勤務。元漢方専門薬局運営。2004年よりガンに関する情報サイト「ガンの辞典」を開設。ガン体験者や患者会、支援団体、医療機関を取材し「ガンの辞典」に掲載している。患者会やイベントのサポート(「がん治っちゃったよ!全員集合!」発起人)、講演、ワークショップ活動もしている。2014年、10年間の取材をまとめた冊子『ガン克服のための3つの物差し』を発行。

●と き:2016年 4月21日(木)18:30〜20:30

●ところ:名古屋市市民活動推進センター集会室(ナディアパーク6F)
     名古屋市中区栄3-18-1 TEL052-228-8039

●参加費:1,500円
       
*参加申込みは以下ホームページ「申込みフォーム」から願います。
 申込みフォームに記入して正式申込みとなります。
 http://www.holistic-chubu.org/event.html
 
問い合わせ先 ☆☆☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
一宮市平和1-2-13 担当(長谷部)
TEL:0586-46-1273  FAX:0586-46-0367
http://www.holistic-chubu.org/
E-mail(代表)welcome@holistic-chubu.org
関連URL http://www.holistic-chubu.org/event.html
posted by iCASC at 12:17| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)[講演] 欧米では増えている「ベジタリアン」人氣の秘密

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

[講演] 欧米では増えている「ベジタリアン」人氣の秘密

content_image.php.jpg

[講演] 欧米では増えている「ベジタリアン」人氣の秘密
主催:NPO法人 日本ホリスティック医学協会 中部支部
[講演] 欧米では増えている「ベジタリアン」人氣の秘密
楽しいベジタリアン(穀菜食)生活。
多くのテレビや雑誌では肉食を推奨しているが、
本当に肉食は必要なのだろうか。
ベジタリアンではタンパク質やカルシウムが不足するって、
本当だろうか?
マクロビ食や玄米食もかえって健康を害することがあると言われている。
一体何を食べたらいいのか、何を食べたらいけないのか、
情報が氾濫する中、今一度考えてみませんか。

【講師】獣医師/食事指導 小口 恭子
[プロフィール]
名古屋市出身。麻布大学獣医学科卒業。名古屋市内と奈良県内の動物病院で臨床を学び、1999年 三重県志摩市で動物病院を開業。予防医療を提唱していた矯正歯科医師の父と四十年来の森下自然医学会の会員である母の環境の下、開業以来、予防医療、食餌指導に力を入れ、サプリメントを処方に用いてきた。人間用のサプリメントを犬猫に試し、結果を得たことから人間、犬猫の健康セミナーを全国各地で行っている。著書 「うさぎが逃げた!?ある獣医師の診療日記」 (アチーブメント出版) 英語版と中国語版もあり。

●と き:2016年 5月8日(日)14:00〜16:00

●ところ:ウィルあいち セミナールーム1・2
     名古屋市東区上竪杉町1番地 TEL052-962-2511

●参加費:1,500円
       
*参加申込みは以下ホームページ「申込みフォーム」から願います。
 申込みフォームに記入して正式申込みとなります。
 http://www.holistic-chubu.org/event.html

問い合わせ先 ☆☆☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
NPO法人日本ホリスティック医学協会中部支部
一宮市平和1-2-13 担当(長谷部)
TEL:0586-46-1273  FAX:0586-46-0367
http://www.holistic-chubu.org/
E-mail(代表)welcome@holistic-chubu.org
関連URL http://www.holistic-chubu.org/event.html



posted by iCASC at 12:14| 団体イベント情報

2016年02月09日

【重要】ロッカー・メールボックス・事務室 利用団体募集! 2016/2/9(火)1027日め

12月情報誌にも組み込みさせていただきました【重要な】ご連絡!

ロッカー・メールボックス・事務室 利用団体募集

利用を希望される団体様へ

※現在利用している方で、引続き利用を希望される方もお申込が必要です。

2月9日現在、ロッカー利用の希望は30団体を超え、抽選となります。
ご了承ください!

次のいずれかの方法でお送りください。
■FAX   0586-85-7023
■郵送  〒491-0858 一宮市栄3-1-2 i-ビル3F 市民活動支援センター
■E-mail npo@orihime.ne.jp ※申込書の内容を漏れなく記載してお送りください
■直接持参

※申込書の期日は、平成28年2月29日(月)必着です!

CCF20151210_0005.jpg

CCF20151210_0004.jpg

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  72人
●作業室利用:  4組 5人
●会議室利用:  5組 49人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/

posted by iCASC at 17:12| デイリー レポート

2016年02月08日

支援制度の選択届出書が続々と届いていまーす!2016/2/8(月)1026日め

支援制度の選択届出書が届いています!
郵送で続々と。。封筒の山・・・・

私はネット投票しましたが、投票したのち、確認のメールがきました〜!
5分くらいでできちゃいましたよ〜!

さて、顔出しアートが始まって2週間。。
破れるくらい、人気になってほしい。。
と言ってましたが、若干ひび割れました。。

2016-02-08 15.51.12.jpg

ってことで、段ボールで補強しました!

まだまだ〜っ!

ちびっこたち〜、そして大人の方も待ってまーす!

2016-02-08 15.50.35.jpg

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  78人
●作業室利用:  2組 4人
●会議室利用:  5組 68人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  2件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:12| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)ありんこ 2016年1月度の活動報告をUPしました!

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

「ありんこ」
障がい者・児を対象にした「パソコン学習指導及びパソコン活用等支援」をしています。

ありんこ.jpg

一宮市民活動情報サイト団体情報を更新しました!

▼お知らせ
http://genki365.net/gnki/mypage/index.php?gid=G0000004

▼活動紹介
http://genki365.net/gnki/mypage/mypage_gallery.php?gid=G0000004&glp_id=53500

▼ありんこホームページ
http://arinko138.jp/
posted by iCASC at 15:40| 団体情報

(登録団体からのお知らせ)つくる。陶芸教室

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

【つくる。陶芸教室】

つくる陶芸.jpg

日時:3月8日(火)9:30〜12:00
締切日:先着順
会場:つくる。
地図・案内図
つくる。地図.jpg
定員:8名ほど(予約制)
対象者:関心のある方
申込方法:馬場先生へ直接お申し込み下さい。
費用:1回3,000円(材料・焼成費込)

陶芸はやってみたいけど…とお考えの方!
自分のペースで気軽に作陶を楽しめる陶芸教室です。
お子様でも、初めての方でも楽しめます。
食器、花器、置物などお好きなものを1〜2点作ります。
時間内に成形できるようにお手伝いさせていただきます。
作陶後にはティータイム☆
出来上がった作品を見せ合ったり、楽しくおしゃべりしましょう♪

※作品のお渡しは約1ヶ月後になります。

☆お問い合わせが多かったので、お子様料金を設定させていただきました。
いずれの場合もお子様ひとりひとりにお席を設けますので、ゆったりのびのびと作陶して頂けます。

《3歳以下》親子で4,000円
親子でのご参加に限ります。親子で一人分の粘土をシェアして頂きます。

《幼児》ひとり2,500円
粘土量を調整しています。
大きなもの、2個目の作品を作りたい場合は粘土追加料金派生します。

《小学生以上》ひとり3,000円
粘土量は大人と同じ!
頑張って作陶してくださいね。
もちろんお手伝いしますので安心してね。

******************************************
指先を使って粘土をこねると脳に刺激が伝わります。
ストレスやイライラは粘土が吸収してくれます。
陶芸は心もからだも癒されます
******************************************

主催:つくる。
問い合わせ先  090-1470-5645 陶芸療法士 馬場まで
http://ameblo.jp/sorairo-knubou/
posted by iCASC at 15:33| 団体イベント情報

2016年02月07日

広報活動最終日 2016/2/7(日)1025日め

「知ってほしいな私たちの活動を2016」本日最終日を迎えました。
市民活動支援制度の広報活動にご協力頂きました団体様
ありがとうございました。

昨日の顔出しアート、かわいい子3人組
DSC_0379.JPG

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数:  40人
●作業室利用:  3組 3人
●会議室利用:  4組 28人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:42| デイリー レポート