2015年09月15日

1%支援制度「キャッチフレーズ」をみんなで考えよう! 2015/9/15(火)896日め

1%支援制度「キャッチフレーズ」をみんなで考えよう!

のコーナーが作業室前に設置されています!

あなたが選んだ言葉が冊子のキャッチフレーズになるかも〜
「これだ!!」と思った言葉に、シールを貼ってね!!
いくつでも貼っていいみたいです〜。

シール・・なんだか貼りたくなりますよね。
わたしは・・あの言葉に貼りました(;・∀・)

NCM_0469.JPG

さて、みなさま、情報誌9月号vol.15はお手元に届きましたでしょうか?!
各団体さんに1通お送りしています。
本日、ブログへもドド〜っと掲載しましたので、ぜひよんでくださいね!

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  50人
●作業室利用:  2組 2人
●会議室利用:  5組 40人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:59| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)NPO法人一宮まごころ「会報」

一宮市市民活動支援センター登録団体からのお知らせです。
------------------------------------------------------------------------

NPO法人一宮まごころより「会報の.267」が届きました!

センターに配架してあります!ぜひ、ご覧ください!

20150915まごころ.jpg

20150915まごころ裏.jpg
posted by iCASC at 15:53| 団体情報

センターたなばた(一宮七夕まつり企画)に関するアンケートのお願い!

2015年7月25日・26日の二日間にわたり、「センターたなばた2015」を開催させていただきました。
ご意見を聞かせてください!!

-------------------------------------------------------------------
センターたなばた(一宮七夕まつり企画)に関するアンケートのお願い
-------------------------------------------------------------------

2015たなばたアンケート.jpg

来年は更に充実させて、恒例の行事となるように継続していきたいと考えております。
お手数をおかけいたしますが、アンケートにご協力頂き、
返信はFAXまたはご来館のついでで結構です、よろしくお願いいたします。

---------------------------------------
お問合せ:一宮市市民活動支援センター
http://138cc.org/
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023
Mail:npo@orihime.ne.jp

一宮市市民活動支援センター通信 vol.15 (2015年9月発行)

一宮市市民活動支援センター通信 vol.15 (2015年9月発行)

通信vol.jpg

通信vol.jpg

--------------------------------------------------------------------------------------
中面
--------------------------------------------------------------------------------------

秋のセンターは、いろいろな講座や企画が盛りだくさん!

●NPO現場見学バスツアー
11月21日(土) 
一宮駅前発着の楽々日帰りツアーです。
知多半島で活躍中のNPO の現場にふれてみませんか?
参加費用:1,200円程度
募集人数:20人(飲食代実費負担分)
※定員になり次第 締め切らせていただきます

●秋の講座 センタースタッフに聞いてみよう!
10月29日(土)・10月31日(土)
11月25日(水)・11月27日(金)

スタッフの解説を聞いて、センターをもっと有効に活用しよう!

●ありよう検討会
9月18日(金)・19日(土)
これからの市民活動や市民が選ぶ市民活動支援制度を考える。

●3周年イベント、今年も開催します!
11月1日(日)
i-ビル3周年記念企画 i-ビル内 施設&センター大集合!
出展・参加者募集中!
昨年に引き続き、今年もi -ビル&センターの誕生日お祝いイベントを開催します。
ワークショップや活動発表などで、出展や参加をお待ちしております。

●1% 支援制度の申請に向けて、集中相談会!
9月28日(月)〜10月3日(土)
一宮市「市民が選ぶ市民活動支援制度」
(1%支援制度)の集中相談会を、今年もセンターで運営します。
予約が必要です。優先お早めにお電話かメールにて、照会してください。

※それぞれの詳細は同封のチラシをご覧ください!

--------------------------------------------------------------------------------------
外面
--------------------------------------------------------------------------------------
●団体紹介 第15回 コラボで国際交流が実現しました!
一宮歩こう会×ニイハオ会

<一宮歩こう会>
 「一宮歩こう会」は、平成11年に設立し、現在会員は150名。全国のウォーカーを七夕まつりに集める「七夕ウォーク」の他、90名ほどの会員で歩く「中山道飛び歩き」、市民と共にふるさと一宮を探検する「ビバふるさと探検隊」(毎月第2日曜開催)など多彩な行事を主催しています。歩くことで、健康づくり・体力づくりを計るとともに、自然や歴史、風土に親しみ、学び、また、多くの人々との出逢い・触れ合いを通じて、すこや
かなウオーキングライフの創造を目指しています。ウォーキングは体の健康、ボランティアは心の健康、という基本理念のもとに、地域社会への貢献、支援を通じて、会員の健康、生き甲斐を作っています。

<ニイハオ会>
決まった本を用いず、年令も問わず、何時からでも入会できます。
国際交流、特に日中友好に関心がある人達が「伝わる中国語」「役立つ中国語」を目指し、活き活きとした中国語を学んでいます。
通訳・翻訳の基礎等についても学習しています。

【センターでは、様々なマッチングが!】
 平成26年7月21日、一宮歩こう会の小塩さんから相談がありました。
 台湾・高尾市に「美濃区」というところがあり、一宮市の「美濃路」つながりで交流が始まった。7
月末にそこの人たちが来日する予定なので、中国語の通訳ができる方を探しているとのこと。毎年、一
宮七夕まつりで開催している一宮歩こう会主催のぼんぼりウォークと、台湾・高尾市ランタン祭りのコ
ラボ企画等について話し合いたいがその通訳を探していました。
 そこでセンターからニイハオ会へ相談を。代表の野田さんは、会員では心もとないので、先生に
ご協力をいただきながら、なんとか対応できたらと、あたたかい返答をいただきました。
こうして始まったマッチング、双方の団体と連絡をとりつつ話を詰めていったものの、台湾の方が
多忙で来日できず、一度は話が終わったのですが・・・

【1年が経って・・・いよいよ、台湾から一宮へ!】
 七夕まつりを迎える前の本年6月16日。再び一宮歩こう会の小塩さんから相談がありました。7月24日に、台湾の方々が一宮市長を訪問することになったので、通訳をお願いしたいとのこと。再度、ニイハオ会へ相談したところ、再び快諾の回答が。

【還暦を迎えた記念すべき七夕まつり期間中に、素敵な団体マッチングが実現しました。】
 7月23日、学問を重視する「客家(はっか)委員会」の方々5名が台湾から来日。一宮中央図書館を見学後、市民の自主的な活動を支援する当センターにも興味があるとのことで来館。台湾からのお客様、一宮歩こう会、ニイハオ会とコラボな国際交流です。
 翌日は、台湾の方々と一宮歩こう会、ニイハオ会の皆さんで市長を訪問。当初はとても緊張した様子でしたが、話が進むにつれ笑顔で会話されていました。

【取材して】
 相談を受けた時点から、気が付けば1年。このマッチングが再び動き出した時は、とても気持ちが高ぶりました。市長との面談に同席させていただいて、改めて「マッチング・相談」は大切だなと実感しました。
 双方の団体さんへ感謝の気持ちでいっぱいです。お疲れ様でした。そしてありがとうございました!(安田)

●センターたなばた2015
開催報告
 2015年の第3回「センターたなばた」は、7月25日(土)・26日(日)の二日間で開催されました。
 一宮市市民活動支援センターすぐ前の七夕メインステージでは、登録団体の皆さんが日頃の活動を披露。一宮チンドン隊の練り歩きに始まり、ちどり会、健康づくり太極拳の会、一宮市健康づくり食生活改善協議会、日本ファミリービジョン協会の皆さんに加え、岩倉市市民活動支援センターからオクトパス合奏団のお二人もゲストに迎えて賑やかなステージとなりました。
 支援センター内では、フリースペースとA・B会議室を開放。ストローハウス、アートストーン、塗り絵、ご当地ソングづくり等々
のワークショップや活動の広報がありました。
 ステージの位置が変わって人の流れも変わってどうなることかと心配しましたが、参加団体の皆さんのPRよろしく、途切れることなくたくさんの方々が来館されました。とりわけ25日には約500人の来場者がありました。
 フリースペースは備品の配置を変えて、飾り付けをしていつもとは違う雰囲気の中でワイワイガヤガヤ、参加した団体さんもしっかりPRができたのではないでしょうか。
 今年から、写真撮影もボランティアの皆さんにお願いしました。ASC22期会の杉本さん、WEB寺子屋138の岩田さん他1名の方が、「特別報道部・撮影班」として腕章をつけて担当してくださいました。
 来年はもっと素敵な企画したいと思いますので、是非ご参加ください。
 また、皆様のご意見・要望などお気軽にお寄せください。
 みんなで創る「センターイベント」を目指しています。

アンケート同封しました。回答おねがいします!

●大判プリンタ入ります!
 B0サイズ(145.6×103.0センチ)まで印刷できる大判プリンタがセンターにやってきます!
USBメモリーなどでデータをお持ちいただければ大きなポスターの印刷が可能です。(10月開始予定)

●ホームページリニューアルしました!
センターのホームページが新しく生まれ変わりました!「会議室予約状況の確認システム」「相談員の仮予約フォーム」など、要望の多かった機能も充実。デザインも一新。ぜひご活用ください。

●12月〜3月に催事がある団体さん、12月号の掲載どうですか?!
一宮市市民活動支援センターでは、登録団体と密接な関わりを持ち、状況を把握して問題解決のお手伝いができるよう団体訪問事業を進めています。
どうぞご協力ください。「うちにも来てほしい!」という団体さんは、ぜひご連絡ください。

--------------------------------------------------------------------------------------
裏面
--------------------------------------------------------------------------------------
■メルマガ登録してください月に一度程度、様々な情報を発信しています。
登録はホームページ(http://138cc.org/)からどうぞ。

この通信にチラシなどを同封できます。
次号(2015年12月初旬配布)の持ち込み期限は11月30日(日) です。
詳しくは、お早めに当センタースタッフまで!

2015年9月発行 第15号
編集責任者/志民連 いちのみや

〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2 号 i-ビル3 階
電話:0586-23-8883 FAX:0586-85-7023
E-mail npo@orihime.ne.jp
開館時間 日〜木 / 9:00〜17:00 金・土 / 9:00〜21:00
休館日 祝休日(土日と重なった場合は開館)・夏季休暇・年末年始

駐車場・駐輪場i-ビル立体駐車場・駐輪場( 駐車場30分100円、駐輪場2 時間まで100 円) 会議室等の利用に2 時間まで補助します(対象外あり)。
posted by iCASC at 15:33| 支援センター通信

『一宮タウンビジョン』一宮市市民活動支援センターの市民活動「広報支援」

一宮市市民活動支援センターの市民活動「広報支援」第3段

『一宮タウンビジョン』

FMいちのみや「いちのみやの輪」
ケーブルテレビ アイ・シー・シー「ニューステロップ」に続く
一宮市市民活動支援センターの、市民活動『広報支援』第3段です。

一宮タウンビジョンは
●一宮市牛野通にある「大型野外ビジョン」(パチンコ店駐車場の端)
●一宮市緑にある「大型野外ビション」(同上)
●フェイスブックの「一宮タウンビジョン」ページ
を使った広報です。

掲載料は無料。
掲載される原稿の確認は無しです。
大型屋外ビジョンの掲載は約1 カ月間。
他の情報番組と順番に流れます。
Facebook への掲載は、そのままずっと蓄積されていきます。

一宮タウンビジョンを企画運営しているのはアイビックス( 株)
取材・記事担当はクーグート( 株) の小林優太さんです。

小林さんは、あま市市民活動センター「あまテラス」のスタッフリーダーでもあります。

一宮タウンビジョン掲載申込には、
一宮市市民活動支援センター宛に以下をご連絡ください。 
(1) 団体名
(2) 担当者名
(3) 連絡先(携帯電話等)
(4) 掲載内容(日時、場所、料金、参加条件、内容、PR など)
*写真をデータで数枚送ってください。
・イベント等の告知は、1ヶ月以上前に準備してください。

●技術的なことは小林さんにご相談ください。
kobayashiyuta5884@gmail.com
090-7316-2052

2015タウンビジョン.jpg

〜小林さんからのメッセージ〜
一宮タウンビジョンは、Facebook と屋外大型ビジョン(市内2 カ所)を利用した情報媒体です。
Facebook ページでは、毎月10 本程度の記事が掲載されていきます。
「一宮タウンビジョン」で検索して、ぜひ一度ご覧ください。
Facebook ユーザーでない方も閲覧可能です。
一宮に住む方、一宮にやってきた方が、まちの素敵なお店や素敵な人とつながるきっかけとなる、
総合的な地域情報の発信源を目指しております。

【i-ビル3周年記念企画】施設やセンターがイベントを開催します!

i-ビル 3周年記念企画

この11月1日で、i - ビルがオープンして3 年となります。
これを記念して、同ビル内にある様々な施設やセンターがイベントなどを開催します。
各施設の事業のようすや今後の展開をお伝えします。

2015周年チラシ.jpg


i- ビル3周年記念ウイーク


11月1日( 日) 〜7日(土)
i- ビル内の各施設で、様々な記念企画が開催されます。
*開催日・時間は各施設で異なります。

i- ビル施設&センター大集合!

日時:11月1日( 日) 10:00 〜 16:00
場所:一宮市市民活動支援センター フリースペースほか(i- ビル3階)

●事業活動をお知らせするパネル展示
●事業案内やパンフレットなどの配布
●ワークショップや工作教室などの体験イベント

団体さん、ぜひ、参加してくださいね!!

主催:i- ビル開館3 周年記念イベント実行委員会
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル 3 階 http://138cc.org/


【申込書はコチラ!!】

2015周年申込書.jpg

---------------------------------------
お問合せ:一宮市市民活動支援センター
http://138cc.org/
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023
Mail:npo@orihime.ne.jp

【センタースクール】センタースタッフに聞いてみよう!第2弾

センタースタッフに聞いてみよう!第2弾

「道具や広報」編
市民活動支援ツールを上手に使おう!


日 時:2015年11月25日(水)13時30分〜15時00分
       11月27日(金)18時00分〜19時30分 

*2回とも内容はほぼ一緒ですので、都合のいい方にご参加ください。

場 所:一宮市市民活動支援センター 小会議室
参加費:無料

201511スタッフ講座.jpg

センターでチラシを刷って、配架して、掲示して、広報する!

センターの作業室はなにがある?
「印刷機」のちょっとした裏ワザをスタッフが伝授。

そのチラシはセンターが拡散をお手伝いも。
活動に役立つ道具や広報を改めてお話しします!

※最後の30 分くらいで、プロジェクタや書画カメラ、アンプなどの使い方を説明します。
 これらの機材の貸し出しはどれも無料。会議や講座のときに有効活用しましょう!

※11月27日(金)13時から18時は、サブマネージャーの安田が相談員として在席しております。
何なりとお気軽にお問合せください。


---------------------------------------
連絡先:一宮市市民活動支援センター
http://138cc.org/
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023
Mail:npo@orihime.ne.jp

NPO現場見学バスツアー 11月21日(土)

NPO現場見学バスツアーを開催します!

課題解決のために、自分たちの得意を活かして地域貢献する団体を見学しよう!

日 時:11月21日(土)午前9時15分集合(9時30分出発)
参加費:1,200円程度(飲食代実費負担分)
募集人数:20人 ※定員になり次第 締め切らせていただきます

【訪問先】
・知多市市民活動センター
・Café Novatann Bumpy Company(古民家カフェ:昼食)
・NPO法人新青樹 (そうりプレーパーク)
・ちたビジョンプロジェクト 

16:30には一宮市へ到着するバスツアーです!
みなさまの参加をお待ちしております!

20151121バスツアー.jpg

【主催】
一宮市市民活動支援センター
【企画運営】
特定非営利活動法人 地域福祉サポートちた
【添乗】
NPO法人 地域福祉サポートちた 事務局長 市野めぐみ

参加ご希望の方は、下記までご連絡ください。

---------------------------------------
一宮市市民活動支援センター
http://138cc.org/
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023
Mail:npo@orihime.ne.jp

【センタースクール】センタースタッフに聞いてみよう!第1弾

センタースタッフに聞いてみよう!第1弾

「一宮市民活動情報サイト」編
市民活動支援ツールを上手に使おう!


日 時:2015年10月29日(木)・10月31日(土)10時00分〜11時30分 
*2回とも内容はほぼ一緒ですので、都合のいい方にご参加ください。

場 所:一宮市市民活動支援センター 小会議室
参加費:無料

201510スタッフ講座.jpg

一宮市の市民活動発信拠点「一宮市民活動情報サイト」を有効に利用していますか?
検索エンジンの順位があがったり、
一般の方からのお問合せがあったりと、結構な反響があるんです!
団体にとって有用な情報発信や広報活動が手軽にできます。
ID やパスワードなど、ちょっと面倒なテクニックも必要です。
そんな「市民活動情報サイト」の使い方や使いみちをスタッフと一緒に再確認しましょう!

● 団体情報を最新に!そして広報をしよう!
● 団体の登録情報を変更するには
● イベントの掲載やボランティアの募集
● 団体の活動紹介…などを確認します。


※最後の30 分くらいで、プロジェクタや書画カメラ、アンプなどの使い方を説明します。
 これらの機材の貸し出しはどれも無料。会議や講座のときに有効活用しましょう!


※10月29日(木)9時から16時は、サブマネージャーの安田が相談員として在席しております。
何なりとお気軽にお問合せください。

---------------------------------------
連絡先:一宮市市民活動支援センター
http://138cc.org/
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023
Mail:npo@orihime.ne.jp

【センタースクール】マイナスから始める団体の管理運営術

星野博のマンスリーミニミニ講座

マイナスから始める団体の管理運営術

団体管理星野7-9.jpg

10月3日(土)の開催は、下記24日へ延期になりました。
宜しくお願い申し上げます。

●10月24日(土)
Vol.7【申請】補助金申請、書く前に (18:00〜)
Vol.8【予算】何をどこまで入れこむの(19:00〜)
      ※なんでも相談(13:00-18:00)

●11月10日(火)
Vol.8【予算】何をどこまで入れこむの (10:00〜)
Vol.9【予算】エクセルで記帳&予算管理(11:00〜)
      ※なんでも相談(13:00-18:00)

●12月5日(土)
Vol. 9【予算】エクセルで記帳&予算管理(13:00〜)
Vol.10【企画】イベントづくりのABC   (14:00〜)
      ※なんでも相談(15:00-20:00)
       
お申し込み:一宮市市民活動支援センターまでご連絡ください!
準備のため、開催の1週間前までに下記へご予約ください。

---------------------------------------
連絡先:一宮市市民活動支援センター
http://138cc.org/
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階
電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023
Mail:npo@orihime.ne.jp