2015年06月20日

市民と企業の協働フェスタが開催されました 2015/6/20(土)814日め


●2015市民と企業の協働フェスタin一宮
市民活動支援センター内会議室では、住友理工・戸成さんが「NPOと企業が協働して地域に貢献」についての講義がありました。
2015-06-20-11.19.47.jpg2015-06-20 11.19.30.jpg

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数: 138人
●作業室利用:  3組  4人
●会議室利用:  4組  87人
●新規団体登録:   0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:    2件
●チラシ・ポスター持込:    0組
●ほか:138NPO総会・ありよう検討会 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:12| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ) 【糸・逢 糸・逢-nuinui-※7/19展示会のお知らせ※】

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

【糸・逢 糸・逢-nuinui-※7/19展示会のお知らせ※】

tttt.jpg

日時 2015年 7月 19日(土) 午前10時〜 午後5 時  

会場 つくる。 一宮市木曽川町黒田字宝光寺5番2

ccc.jpg

費用 入場無料

内容詳細
縫えなければ、モノにはできず
布がなければ、縫うこともできない
糸がなければ、布にはならない。

テキスタイルデザイナーとファッションデザイナーは
似ているようで、全く違う存在。

しかし双方がいれば、糸は布になり、モノになるのです。

前回の2014AW終了時から動きだした今回。

今回の2014 S/Sでは、愛知県の地場産業である有松絞り、一宮の尾州織物産地とのコラボレーションを企画。
愛知県は繊維の産地です。
素晴らしい技術を持ち、世界で有名なブランドに認められながらも地元では知らない人が多く、現在では高齢化が進み、稀有な技術も失われつつあります。

そこで私たちは産地に入り、テキスタイルを学ぶ名古屋芸大生が実際に職人さんから教わりながら布を作りました。
その生地を名古屋学芸大の学生が縫製し、商品にします。

今回は、女の子らしく、色合いも軽やかで鮮やかなものとなりました。
機屋から作り出された布、そして洋服となったものを、一宮の機屋の跡で展示できることに私たちもとてもワクワクしています。

全て一点ものの、布から作られた洋服たち。
是非足をお運びください。

問い合わせ先
HP http://nuinui14.blogspot.jp
twitter @___nui_nui___
instagram @___nui_nui___

関連URL http://nuinui14.blogspot.jp



posted by iCASC at 12:21| 団体イベント情報

2015年06月19日

雨の日にご苦労様です… 2015/6/19(金)813日め

先日、交通死亡事故多発警報が発令されました。
今日、センターに来館された方々に反射材付キーホルダー?
たくさん配りました、i-ビル前では地域ふれあい課の皆さんと
イチミンが雨の中、注意を訴えていました…お疲れ様でございます。
皆さん、ご注意くださいね〜

2015-06-19-17.10.14.jpg

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  102人
●作業室利用:  3組 3人
●会議室利用:  6組 75人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  1件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:03| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ) 【親子で英語 ワンツースリー!】より受講者(親子)募集のお知らせ

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

【親子で英語 ワンツースリー!】より受講者(親子)募集のお知らせ

ttt.jpg

日時:7月14日(火) 10:30〜11:30(10:15受付)

締切日:先着順

定員:5組ほど

対象者:親子

会場:つくる。

ccc.jpg

申込方法:ラボ・パーティ荒川先生へ直接お申し込み下さい。

費用:1回1000円

内容詳細
お子さんと一緒に楽しく英語をスタートしませんか?
幼稚園・保育園に上がる前にママと2人で好き好き?英語タイム!
英語の手遊びでスキンシップ♪
プチクラフトで成長の思い出づくり♪
ママ同士のぽかぽかおしゃべりタイムも。
ママがにこにこ元気だと子どもはこころもからだもすくすく大きくなりますよ。

講師:ラボ・パーティ 荒川明美先生
人とのつながりのなかでコミュニケーション力を高め、世界中どこへ行っても友達を作れる積極的で主体的な子どもを育てていきたいと願って活動中。
小・中・高教員免許有り。アメリカへ1年の留学経験有り。

【お問い合わせ・お申し込み】
(0586)78−5256 (8:00〜19:00)
labo.arakawa.party@gmail.com(荒川まで)
関連URL http://www.tsukuru-ichinomiya.com/tsukuru-labo-family15042502/

posted by iCASC at 14:37| 団体イベント情報

FMいちのみや「いちのみやの輪」 第117回  ののはな太鼓

FMいちのみや「いちのみやの輪」 第117回

i-wave  モーニングアイ 
今朝のFMいちのみや「いちのみやの輪」第117回は、
 ののはな太鼓の代表・葛谷さんと小池さんが出演してくださいました。

DSCN1443.jpg

ののはな太鼓の名前は、レスパイトグループ 「ののはな」が始めた太鼓演奏だからだそうです。
「今年で10周年、小学1年生だった子どもが今は高校2年生、太鼓の技術も上達し、身体も大きくなって頼もしいかぎりです。」と嬉しそうに話してくださいました。
「活動を続ける中で、子どもたちも少しずつ成長し頼もしくなっていくのはもちろん、特に親、両親が大きく変わってゆとりができ、自信が出てくるんです」
「和太鼓を通じて親子ともに成長でき、元気になれます」と語ってくださいました。

DSCN1450.jpg

現在は28家族 60名以上の会員で活動中。
小池さんは笛に挑戦中、鐘をたたくお父さんなど皆で一緒にできることが嬉しく楽しいそうです。

6月27日(土)13:30〜
尾張一宮駅前ビル 7Fシビックホールにて
「花まつり志多ら舞 講習会」

20150602ののはな太鼓0627.jpg

8月30日(日)13:30〜
一宮市民会館
2015年 第19回
障がい児・者太鼓フェスティバル in 一宮

20150602のんのはな太鼓0830.jpg

当日整理券無くても大丈夫です。
皆様、是非お越し下さい!

皆さんも元気をもらいに行ってみませんか?
(川野尋文)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター長谷雄蓮華さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
登録団体の皆さん、イベントの前などに出演していただき、元気な活動のようすをPRしてください。
-----------------------------------------
posted by iCASC at 12:14| FM-i 「いちのみやの輪」

2015年06月18日

アドバイザー 2015/6/18(木)812日め

本日の相談業務・アドバイザーはセンタースタッフ安田でした。
団体の立ち上げ、いかに始めたらいいのか
何をしたらいいのか?など素朴な疑問・質問なんでも来い!
センタースタッフのアドバイザーは、難しいことはわかりませんが
身近な問題ならアドバイス可能かも…よ。
私も加わり、一緒に立ち上げに向けて前進です。

2015-06-18-16.07.09.jpg

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  52人
●作業室利用: 4組 4人
●会議室利用: 3 組 38人
●相談事業: アドバイザー 安田知里(センタースタッフ・音の輪会) 2組 2人
●新規団体登録:  0件 人材登録 1件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:25| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ) 寺子屋会「夏寺小屋2015」 ひとつむぎ

一宮市市民活動支援センター登録団体のボランティア情報です。
------------------------------------------------------------------------

   寺子屋会「夏寺小屋2015」

会場内でこどもの安全を見守っていただける方を募集しています。
1日数時間だけでも担当いただけると助かります
日時・日数はご相談に応じます。

   大募集中!!  大募集中!!
2015-06-12-18.52.23.jpg

CCF20150612_0003.jpg

【会期】2015年 8月1日〜8月31日まで(毎日)

【時間】朝9時〜夕方4時まで

【場所】つくる。
    一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2

CCF20150612_0004.jpg

※詳細はお気軽にお問い合わせ下さい※
TEL:090-8185-0661(梅津)
E-mail:terakoya138@gmail.com
posted by iCASC at 15:05| 団体情報

2015年06月17日

交通事故多発警報発令中だそうです。 2015/6/17(水)811日め

緊急事態
交通死亡事故多発!
一宮市長が、16日「交通死亡事故多発警報」を発令!
高齢者の自転車で交差点横断中の事故が増加
自転車の交通法規が厳しくなりましたけど
一宮は平たんばっかりで、自転車天国ですが…
皆さんもお気を付け下さい…加害者も被害者も地獄ですから…

2015-06-17-15.54.41-1.jpg

センターにのぼりがたちました
反射材付のティッシュも置いてあります…

2015-06-17-15.55.54.jpg

※センターたなばた2015 受付中ですが、お早目に〜

(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  60人
●作業室利用: 2 組 2人
●会議室利用:  4組 43人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1 件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:16| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ) まごころ No.264

一宮市市民活動支援センター登録団体の情報です。
------------------------------------------------------------------------

一宮まごころさんから
「まごころ No.264」 届きました。

20150616まごころ外面.jpg

20150616まごころ中面.jpg
posted by iCASC at 11:13| 団体イベント情報

2015年06月16日

情報誌が返送されてくる時はショック。。 2015/6/16(火)810日め

過去は大量返送の時もあり、最近は少なくなりましたけど
情報誌が返送されてきました・・今回は1通。

団体の代表や連絡者の連絡先など・・なにかしら情報の変更があった場合は
情報サイトからID・パスでログインすることにより変更ができます。
ご自宅のパソコン、センターのパソコンで修正もできますよ!
わからない時はセンターへお問い合わせください!

今一度、下記サイトをご確認ください!
http://genki365.net/gnki/customer/ichinomiya/index.php

情報サイト利用案内-1.jpg

今日も届いた封筒片手に「住所が変わったんです」と
センターへ来館された方がありました。
ききょう会館時代のセンターからこちらに移転して初めて来館されたそうで、
会議室やこの環境に驚いていた様子でした。
まだまだセンターへ来館されたことのない団体さんは
多数いらっしゃるでしょうね〜(;・∀・)

最近は、模様替えもし、チラシも手にとりやすく、入りやすいと思いますので、ぜひ!!

2015-06-16 16.12.24.jpg2015-06-16 16.11.58.jpg

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  54人
●作業室利用:  3組 3人
●会議室利用:  3組 31人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 3件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:03| デイリー レポート