2015年02月05日

入口でご挨拶 2015/2/5(木)691日め

入口にて、この子がごあいさつをするようになりました。
これからどうぞよろしくお願いします。
2015-02-05 16.20.48.jpg

本日は、会議室ご利用の一宮川柳社さんが、
団体の活動の認知度をあげるためのインターネットの使い方について、
たまたま予約の為に来館されていた団体WEB活用サポートさんに
レクチャーを受けておりました。
自然発生的な助け合いは見ていてとてもうれしいです。

今月はバレンタインデーにセンタースクールが開催されます。
想いをつなげるまちづくりシリーズ、
「となり町に学ぶ 住民が自らつくり、運営する大口町民活動センター」です。
お申込み、お待ちしております。

(スタッフ 木全保枝)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  60人
●作業室利用:  6組 8人
●会議室利用:  4組 39人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込: 4組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:55| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)月例パソコン継続学習会とLinuxインストール体験会 団体web活用サポート

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

団体web活用サポート
DWKS(デュークス)
@dwks138 on Twitter

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【予告】
「Linuxインストール体験会」
期日:2015年4月12日(日曜)10:00〜15:30
会場:一宮市民活動支援センター会議室
定員:Max10名
詳細:後日案内
※各自のWindowsXP/7マシンを持ち寄り、Linux(Debian/Xubuntu)をインストールする
CCF20150205-2.jpg

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■月例デュークス的パソコン継続学習会
【出入り自由】【滞在自由】【参加条件あり】
・市民活動の情報発信に関する課題の持ち寄り
・課題を共有してオープントーク(茶話会)
・パソコン活用における課題解決の模索と実習
※Linux導入相談対応

● 2月26日(木曜日)10:00〜15:30
● 3月26日(木曜日)10:00〜15:30
● 4月30日(木曜日)10:00〜15:30
● 5月28日(木曜日)10:00〜15:30

▼参加票【参加条件】
http://div.36way.net/dwks/lib/sankahyou.pdf
----

【情報発信を考える】
■フリートーク座談会開催
●毎月第3土曜日 18:30〜20:30
●会場:iビル3階 一宮市市民活動支援センター内
    フリースペースにて談笑
◆お悩み相談・団体間交流
◆出入り自由・飛び入り歓迎
◆アイディア持ち寄り
◆発想の練り込みと飛躍

CCF20150205-1.jpg


▼団体web活用サポート DWKS(デュークス)
http://div.36way.net/dwks/

▼【掲示板】〜活動報告〜
http://div.36way.net/bbs/brd.cgi?id=dwks
(情報発信による団体間交流から新芽を産む)

▼【書庫】(セミナーテキスト保管)
http://div.36way.net/dwks/lib/

▼【DWKS】カレンダー
http://div.36way.net/dwks/scheduler/scheduler.cgi

▼一宮市民活動情報サイト登録団体一覧リスト
http://div.36way.net/dwks/csv/csv2html3.cgi

▼【DWKS】HTML Editor
http://div.36way.net/dwks/editor/editor.cgi

▼【DWKS】お問合せMailフォーム
http://div.36way.net/mail/dwksmail.htm
posted by iCASC at 11:49| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)大規模木造建築の兆し 公益社団法人愛知県建築士事務所協会

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

大規模木造建築の兆し

content_image.php.jpg

「公共建築物における木材の利用に関する法律」が公布・施行され、教育施設などの公共建築物の木造化が進められようとしています。中規模大規模の木造建築物の意匠・構造・耐火防火技術及び流通の現状の様子と課題を紹介し、今後の展開のきっかけを探ります。
関連事業のオープンアーキテクチャー「大口南小学校」も3月に予定しています。教育施設の木造化・木質化を考えて頂きたいと思います。

日時:2015年2月28日(土) 13時半〜16時
会場 :尾張一宮駅前ビル iビル7階 シビックホール
定員 :150名
対象者:学校や公民館などの中・大規模建物の公共施設の木造化について関心を持つ市民、教育関係者、PTA
申込方法:事前に電子メールかFAXにて申込み
費用:入場無料

問い合わせ先:
主催 公益社団法人 愛知県建築士事務所協会 一宮支部
info@aichi-jimkyo-ichinomiya.org/
FAX 0586-64-8418
http://aichi-jimkyo-ichinomiya.org
posted by iCASC at 09:19| 団体イベント情報