2015年02月14日

市民活動支援制度の届出の締切は16日月曜まで!2015/2/14(土)699日め

市民が選ぶ市民活動支援制度の選択届出期間が
2015年2月16日月曜までとなっています。

郵送の場合は、期間内(2015年1月23日〜2月16日)の消印有効です。
インターネットからの届け出はこちらをご覧ください

2月16日月曜の受付窓口は下記の通りです。
市民活動支援センターは午前9時から午後5時。
本庁舎9階の地域ふれあい課、尾西庁舎1階の窓口課、木曽川庁舎1階の窓口課、各出張所は、
午前8時30分から午後5時15分です。

お手元に届いている冊子をご確認ください。
受付窓口にその冊子があるため、その場で選択届出書に記入することも可能です。

2015-02-14 14.22.11.jpg

本日の一宮市市民活動支援センター(スタッフ 草田克己)

●利用者数:  99人
●作業室利用:  6組 6人
●会議室利用:  4組 76人
●相談事業: アドバイザー新保祥代(NPO法人地域福祉サポートちた)・藤岡博隆 1組 1人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  1件
●チラシ・ポスター持込:  2組 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:01| デイリー レポート

「ニイハオ会」さんにインタビュー

H26年度訪問事業No.82
訪問先:「ニイハオ会」代表:野田さん
一宮市市民活動支援センターにて
2015年1月31日(土曜日)訪問第1回(担当:草田)

毎回ほぼ満席になる「ニイハオ会」の活動内容を知るために
講座の終了後、センターのフリースペースでお話を伺いました。

●導入
a.活動開始時期 b.活動意図 c.団体化の経緯
20年ほど前の1992年に、ちょうど中国が注目され始めた時期に設立しました。一宮市市民活動支援センターができる前は、産業体育館や豊島図書館を利用して勉強会を開いてきました。変わらない顔ぶれが多く、毎回、20名から30名が出席くださり、ありがたく思っています。
「ニイハオ会」は仲間と一緒に中国語を勉強するのはもちろん、参加者を募って中国旅行へ行って、歴史、文化、習慣、現状なども学んでいます。花見会や懇親会も定期的に開いて楽しんでいますよ。

●一宮市市民活動情報サイトの登録内容に異動はありますか?
活動時間帯が15時30分から15時に変更しています(修正済)。

●最近の活動のようすを教えてください。
教科書や参考書を用いず、毎回、生きた中国語を取り上げて学んでいます。中国語を書く、聞く、話すをテーマに、「たくさんしゃべる、たくさん聞く」を大切にしています。

●今後の活動予定や皆さんにお知らせしたいことは?
大学の非常勤講師でもある先生のご尽力もあり、会員それぞれのレベルに合わせて勉強会はすすめられています。よく勉強されている方が多く、また繰り返し学ぶことも多いので、先生との中国語の会話も楽しく弾みます。また、一宮市内の国際交流の場で、学んできた中国語が役立っています。

●今後の展望、数年後の姿などを教えてください。
会員の年代が40代、50代、60代、70代と幅広くなっています。今後も継続的に会員を募集します。これからも月4回の開催で、一宮市市民活動支援センターと中央図書館を利用していきます。

●一宮市市民活動支援センターに対するご意見やご要望をお願いします。
きれいで、環境も良く、交通アクセスが便利なのでとても助かっています。

2015-01-31 15.11.30.jpg

posted by iCASC at 17:49| インタビュー(訪問事業)

2015年02月13日

調子が悪いんです… 2015/2/13(金)698日め

今日は日中も雪が舞う寒い一日でした。
だからという事ではないんでしょうが
紙折り機が調子悪いんです…
使えないわけではないのですが、給紙ゴムの摩耗?
使っていただいてる証拠でしょうかね…
ご利用いただいた時調子が悪ければ、お申し出ください。
2015-02-13 16.36.51.jpg

市民活動支援制度の投票は、2月16日までです!よろしくお願いします。
(スタッフ 川野尋文)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  86人
●作業室利用:  1組 2人
●会議室利用:  7組 73人
●相談事業: アドバイザー 山本和男(NPO法人アスクネット)・矢内'淳(NPO法人市民活動支援機構ぼらんぽ) 0組 0人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:52| デイリー レポート

FMいちのみや「いちのみやの輪」第99回 一宮市地域ふれあい課 川合さん

「いちのみやの輪」第99回 一宮市地域ふれあい課 川合さん
市民活動支援制度のPR、4週連続の出演も今週が最後
「川合さん、お疲れ様でした…」

DSCN0960.JPG

支援制度の投票も2月16日(月)が最終日
郵送の場合は、当日消印有効
持込みでの投票は、受付施設の閉館時間までとなります。

DSCN0951.JPG

まだまだ間に合いますので!よろしくお願いします!
注)団体番号はお間違いなく…

(川野尋文)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター長谷雄蓮華さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
登録団体の皆さん、イベントの前などに出演していただき、元気な活動のようすをPRしてください。
-----------------------------------------
posted by iCASC at 11:39| FM-i 「いちのみやの輪」

2015年02月12日

郡上市からの視察と大量部数印刷デイ 2015/2/12(木)697日め

郡上市より副市長を含む10名の方々が市民活動支援センターを視察にみえました。
4Fの社会福祉協議会の部屋をお借りしてセンターのお話をしました。
皆様おつかれさまでした。

2015-02-12 10.27.38.jpg

また、本日は大量部数の連続印刷デイとなり作業室が大変混み合いましたが
机を譲り合っていただいたりして、それぞれ無事に印刷を終えてもらうことができました。

2015-02-12 14.45.56.jpg

エンドゴールさんはなんと1万部越え!いつもおつかれさまです。

(スタッフ 木全保枝)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  98人
●作業室利用:  6組 8人
●会議室利用:  5組 54人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:53| デイリー レポート

2015年02月11日

2015年3月まで祝日は開館です 2015/2/11(水祝)696日め

一宮市市民活動支援センターは、祝日も開館しています。
ぜひ、ご活用ください。

ただ、2015年4月からは、その祝日が閉館となります。
開館カレンダーをセンター内で配布中です。

写真は、毎月11日に交流コンサートを開催している「音の輪会」のイベント風景。
冬空に、歌声がきれいに響き渡っていました。

2015-02-11 14.11.39.jpg

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  63人
●作業室利用:  1組 1人
●会議室利用:  4組 38人
●相談事業: アドバイザー織田元樹(NPO法人ボラみみより情報局) 1組 1人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込:  0組 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:58| デイリー レポート

2015年02月10日

事務所のプリンターくん。。2015/2/10(火)695日め

ここ半年?事務所プリンターの調子が悪く、紙がミジミジになって大変困っていました。

新品買えないから探して〜!とお願いをしていたら・・・先週、もしや見つかるかも〜と朗報が!!
今朝、川野さんと川合さんが迎えにいってきてくれました。

早速、川合さんと星野マネージャーで設定&設置。
パソコンが疎い安田は見学。。ふとマネージャー見たら、なんでか汗だくでした(笑)

2015-02-10 10.56.51.jpg

ちょっと古い子ですが、両面印刷もできて軽快に動いてくれました。
すばらしい!快適!
名付けてXEROっくん!センターへ再就職、新たなスタートです。

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  65人
●作業室利用:  5組 6人
●会議室利用:  3組 47人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  1件
●チラシ・ポスター持込:  2組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:39| デイリー レポート

「愛に満ちた世の中をつくる会」のイベントをレポート!

H26年度訪問事業No.81
訪問先:「愛に満ちた世の中をつくる会」上映会イベント
一宮市市民活動支援センター
2015年1月12日(月・祝曜日)訪問第2回 (担当:安田)

会場は幅広い年齢層の方が参加され、センターへ初めて来館された方もいらっしゃったのではないかと思います。「かみさまとのやくそく」の上映会は、2部とも満員で約120名が参加されたようです。

2015-01-12 13.59.35.jpg

愛に満ちた世の中をつくる会・林さんのブログより】
映画『かみさまとのやくそく』を始め、愛に満ちた世の中をつくる会で上映する映画は、観た人の意識を変える力を持っていると思います。一人一人の意識の変革が波及していくことで、愛に満ちた世の中をつくることは可能ではないかと私達は考えています。私達の子孫のためにも、愛に満ちた世の中をつくりましょう。
2015-01-12 16.59.09.jpg
posted by iCASC at 15:51| インタビュー(訪問事業)

「愛に満ちた世の中をつくる会」の林さんにインタビュー

H26年度訪問事業No.80
訪問先:「愛に満ちた世の中をつくる会」代表:林慎一さん
一宮市市民活動支援センターにて
2014年1月6日(火曜日)訪問第1回(担当:安田)

参加された皆さんに勇気づけられることが多いとお話しされる林さん。
団体名にあるように「愛に満ちた関係づくりを!」という目標に向かって活動されています。

●導入
池川明先生の本を愛読していて、その後講演会にも参加しました。池川先生が出演した「うまれる」の上映会を安城市内で鑑賞。ちょうど子どもが産まれた時期でもあり、とても感動したので、ぜひ一宮の方にも観てもらいたいという想いになりました。その後、自身が経営する店の主催で開催しようとしましたが営利目的と勘違いされ、純粋にたくさんの方に鑑賞してもらいたい気持ちだったので市民活動団体を立ち上げました。

2015-01-06 16.24.29.jpg

●最近の活動のようすを教えてください。
2012年8月、一宮スポーツ文化センターで初上映会。2012年11月、2回目の上映会をiビル会議室で開催。
2013年8月、新団体設立記念で、iビルシビックホールにて池川先生の講演会、水谷ゆうさんのライブ、「うまれる」上映会を開催しました。最近は、市民活動支援センター内会議室で上映会を開催しています。

●今後の活動予定や皆さんにお知らせしたいことは?
「うまれる」や「かみさまとのやくそく」の上映会や鑑賞後の「シェア会」も開いています。シェア会は、映画に参加した方で、映画の感想を語りながら交流する会です。たくさんの方に参加していただきたいと思いますが、小人数でこそうまれる濃い繋がりもできると考えます。

●今、活動していく上での課題や、最近困っていることは?
アンケートを重視し、活動を進めています。毎回のアンケートの回収で「素敵な団体ですね」と激励のお言葉もあれば、クレームもあります。気がつかない点やご指摘いただく点もあり、落ち込むことも多々ありますが、「よくなってほしい」というお言葉だと受け止め、みなさんに喜んでもらえるよう心がけていきたいです。
活動資金が持ち出しになりがちで赤字なく採算がとれるようにしたいです。気心知れたスタッフが運営を手助けしてくれているので、スタッフの交通費位は捻出できるよう、より多くの参加者が増えることも考えながら活動したいです。

●今後の展望、数年後の姿などを教えてください。
団体設立記念イベントの際は規模が大きく準備に4ヶ月程かかりました。終わった直後は、労力や気遣いなど負担が多く、大変だったという思いがありましたが、今となっては達成感があります。今後は、計画的に開催し、無理せず細く長く継続することを目標としています。
また、映画だけでなく講師による食育などの講座も開催したいです。

●一宮市市民活動支援センターに対するご意見やご要望をお願いします。
センターは立地が良いのでありがたいです。残念なのは、祝日にイベントを開催してきたので、平成27年4月から祝日閉館になり場所の確保に大変困っています。経費の兼ね合いで難しいかもしれないですが、会議室利用の無い時は閉館でも良いと思うし、会議室利用は少額ならば有料もいいのでは?と思いますので祝日開館になることを希望します。

●これから他団体と一緒に協力して、やりたい事業やイベントはありませんか(一宮市市民活動団体や他団体との協働)
色々な活動に興味はあります。他団体とも連携して活動を拡げることができたらと思います。

●その他何かありましたら。
個々の活動により市民活動が広がりと繋がりを深め、市民で社会をつくることが大事と考えます。
立ち上げの際、愛に満ちた世の中をつくるきっかけになればと思ったので「愛に満ちた世の中をつくる会」と名付けました。みなさんの口コミ効果で広がり、参加する方に、家族の在り方など、何か考えるきっかけになれたら嬉しいです。

2015-01-06 14.57.24.jpg
posted by iCASC at 15:43| インタビュー(訪問事業)

(登録団体からのお知らせ)ののはな太鼓 『太鼓を学ぼう』

一宮市市民活動支援センター登録団体イベント情報です。
------------------------------------------------------------------------


CCF20150210.jpg

プロ和太鼓集団によるワークショップ
『太鼓を学ぼう』〜志多ら"(しだら)といっしょに〜
主催 : ののはな太鼓 http://www.geocities.jp/nonohanataiko/
日時 : 2015年3月29日(日)
      13:00開場  13:30開演予定
場所 : 木曽川庁舎2F講堂
  入場無料
posted by iCASC at 15:02| 団体イベント情報