2015年02月20日

明日はi-ビル駐車場が混雑の予想です 2015/2/20(金)704日め

風が強く吹き、冷え込んだ金曜日。
センター隣のシビックテラスでは、「一宮市消費生活フェア」の準備がありました。

i-ビル全体を利用して開催されるため、
一番近くて便利となる立体駐車場の混雑が予想されます。
センターを利用される方はご注意を。

公共交通機関をご利用いただくか、時間に余裕をもってお越しください。
「一宮市消費生活フェア」は、2月21日土曜と22日日曜の開催です。

2015-02-20 18.37.32.jpg

本日の一宮市市民活動支援センター(スタッフ 草田克己)

●利用者数:  62人
●作業室利用:  3組 3人
●会議室利用:  6組 48人
●相談事業: アドバイザー川野尋文(ひなたネット) 1組 4人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  1件
●チラシ・ポスター持込:  3組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:58| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)のわみ相談所「のわミー」

一宮市市民活動支援センター登録団体のお知らせです。
------------------------------------------------------------------------
CCF20150220_0001.jpg
地域に役立つNPOの便利屋とリサイクルショップと一宮福祉弁当
くらしのお手伝い「のわミー」
posted by iCASC at 15:57| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ) NPO法人 のわみサポートセンターからのお知らせ「地域活動支援センターのわみOPEN」2015年3月1日

一宮市市民活動支援センター登録団体のお知らせです。
------------------------------------------------------------------------
地域活動支援センターのわみ 2015年3月1日OPEN
CCF20150220_0002.jpgCCF20150220_0003.jpg
お問い合わせ、利用お申込みは・・・
地域活動支援センターのわみ
一宮市本町4丁目12-21
TEL/FAX:0586-85-8249
E-mail:nowami38@yahoo.co.jp
〈運営協力〉NPO法人 のわみサポートセンター
      のわみ相談所

posted by iCASC at 15:42| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)つくる。マーケットvol.15開催のお知らせ

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

【つくる。マーケットvol.15】開催のお知らせ

日時:2015年3月29日(日) 10:30〜16:00
会場:つくる。

content_image.php.jpg

古民家でのクラフトマーケット。
出店者さんを募集して、それぞれ自慢のハンドメイド作品・野菜・癒されるマッサージ・お勧めしたい品を持ち寄り、
「つくる。」の古民家とノコギリ屋根工場で販売するイベントです。
春・秋の年2回。
雨天の場合も開催します。

*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****
主催:つくる。
問い合わせ先:つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2
FACTORY
〒431-0103 愛知県一宮市浅井町前野郷前5

TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [つくる。] で検索
twitter [tsukuru138] で検索
************************************************
関連URL:http://www.tsukuru-ichinomiya.com/category/news/market/

content.jpg
posted by iCASC at 14:20| 団体イベント情報

FMいちのみや「いちのみやの輪」第100回 一宮市社会福祉協議会・市民活動支援センター

「いちのみやの輪」第100回記念は、総勢7名がスタジオへ入りました。

一宮市社会福祉協議会より、野末さん、星原さん。
一宮市市民活動支援センターより、一宮市地域ふれあい課・川合さん。
星野マネージャー、スタッフ川野、木全、安田。

DSC_0389.jpg
【川合さん撮影】

スタジオ内のマイク3本・イス5脚をもうやいこで仲良く使いましたよ!
2年半を振り返りながら、感慨深い話あり、時に笑いあり・・・

みんなが集うっていいですね。
ぎゅうぎゅう詰めが気持ちよかったりもします。

2015-02-20-08.33.37.jpg
【マネージャーがパノラマ撮影】

あれ?私の手がない。。。(怖)

(安田知里)
-----------------------------------------
「いちのみやの輪」は、FMいちのみや・一宮市市民活動支援センター・社会福祉協議会のコラボ企画。
ナビゲーター長谷雄蓮華さんが、市民活動団体にインタビューする番組です。
毎週金曜日の朝8時半から生放送です。
登録団体の皆さん、イベントの前などに出演していただき、元気な活動のようすをPRしてください。
-----------------------------------------
posted by iCASC at 10:09| FM-i 「いちのみやの輪」

(登録団体からのお知らせ)ののはな太鼓のイベント

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

プロ和太鼓集団によるワークショップ
「太鼓を学ぼう」〜志多らといっしょに〜

日時:2015年3月29日(日)13時開場、13:30開演予定
場所:木曽川庁舎2F講堂
主催:ののはな太鼓

誰でも取り組める和太鼓演奏を通して「障害児・者と市民の交流機会」を創り続けます。

CCF20150220.jpg
posted by iCASC at 09:43| 団体イベント情報

2015年02月19日

イベントちらしピックアップ 2015/2/19(木)703日め

チラシ配架の棚の上に、
ピックアップスペースができました。
直近のイベントチラシはこちらで目立つようクリップされていますので、
会議室や作業室の利用時には、どうぞ見て行ってくださいね。
2015-02-19 16.29.00.jpg

明日のFMいちのみや「いちのみやの輪」は
一宮市社会福祉協議会と一宮市市民活動支援センターのスタッフが登場します。
特別に10分多く8:20〜8:45までの生放送!
お聴き逃しなく。

(スタッフ 木全保枝)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  73人
●作業室利用:  5組 7人
●会議室利用:  4組 56人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込: 3組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:15| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)新一宮プロレス5月10日(日)真清田神社前広場大会決定

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

新一宮プロレス
5月10日(日)真清田神社前広場大会決定

CCF20150219_0001.jpg
CCF20150219_0003.jpg

子どもたちに伝えたいのは「許すこころ」
「ごめんね」そして「いいよ」
素直に謝り、それを許す。

現代社会の大人ですら忘れてしまいそうなことを、
プロレスを通して子どもたちに伝えたい。

特定非営利活動法人 バボナターレ
一宮市八幡2-3-1
0586-43-2408



posted by iCASC at 15:26| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)根尾のうすずみ桜と継体天皇

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
再び真清田神社のなぞ
根尾のうすずみ桜と継体天皇
〜継体天皇をめぐる歴史ミステリー「真清探当証」〜

CCF20150219-1.jpg
CCF20150219-2.jpg

◆講師 : 元一宮市立北方中学校校長   田中 豊先生
◆日時 : 3月28日(土) 午後2時から3時30分まで
◆場所 : 一宮市民活動支援センター内会議室
(一宮市栄3−1−2 i-ビル3階)
◆会費 : 500円 

昭和の初期、一宮市在住の土川某氏が『真清探当証』を根尾村に持参。そこには、 「うすずみ桜」の由来の外、古代史の通説を覆す驚くべき数多くの記述がありました。

『真清探当証』によると、第26代継体天皇(幼名男(おお)跡(ど)王)の父弘計王と兄億計王は、 雄略天皇の迫害を恐れ、共に真清田神社神主の叔父を頼ってこの地に逃れました。そして男跡王が一宮市押場で生まれ、ある理由により根尾村に隠棲することに。後に都へ迎えられて根尾村を去るにあたり、真清田神社で献納を受けた桜木を手植えし、
「身の代と遺す桜は薄住よ 千代に其名を栄盛へ止むる」
との歌を残して大和へ旅立ち、天皇に即位されたとあるのでした。
平成4年、京都大学大学院修了の古代史研究家小椋(おぐら)一葉(かずは)氏の著書『継体天皇とうすずみ桜―古代秘史『真清探当証』の謎」が河出書房新社から出版され、広く話題となったことをご存じの方も多いのではないでしょうか。

平成11年、この560頁を越える謎の書『真清探当証』を、田中豊先生が根尾村文化財保護審議会の許可を得て約9ヶ月をかけて解読し、『ロマンに彩られた古代秘史真清探当証』として出版されました。これはすでに絶版となっていましたが、再刊の要望が各地から寄せられていましたため、この度弊社「人の森」より、3月下旬にこの田中先生の著書『真清探当証復刻版』(全450頁、税込み3,780円)を出版することとなりました。

今回は、前回と異なる視点から、全24頁の小冊子をテキストに、郷土に伝えられる継体天皇をめぐる多くの謎を、皆さんと共に考えてみたいと思います。

【お申込み】
この講座は当日参加もできますが、準備の関係上、できましたらご連絡をしていただけると助かります。

1.ホームページから http://ichinomiyadaigaku.com/
2.メール info@ichinomiyadaigaku.com
3.電話 080-4227-8641/FAX 0586-72-5445(いちのみや大学事務局)


・携帯電話のメールをご利用の場合、携帯電話の設定を変更しないと、いちのみや大学からの確認のメールが届かない場合がございます。@ichinomiyadaigaku.com からのメールが届くようにあらかじめ、携帯電話の設定を変更ください。
・FAXの場合、講座開催日直前の平日の午前中までにお願いいたします。

主催:いちのみや大学
posted by iCASC at 10:40| 団体イベント情報

2015年02月18日

3階の多目的トイレにおむつ交換台が設置されました 2015/2/18(水)702日め

2015-02-18-15.08.27.jpg

3階の多目的トイレにも新しくおむつ交換台が設置されました。
小さいお子さん連れでセンターを利用されている皆さま!
これからはすぐ近くでおむつ交換をしていただけますよ。

2015-02-17-10.00.04.jpg

また昨日は、日々の作業でインク汚れがつきやすい印刷機を、
サポーターのかずさんが丁寧に拭いてくれました。
かずさんどうもありがとうございました。

(スタッフ 木全保枝)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  59人
●作業室利用:  4組 5人
●会議室利用:  4組 37人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 1件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:39| デイリー レポート