2014年12月17日

(登録団体からのお知らせ)教育のいろいろなカタチ。デモクラティックスクール まんじぇ

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

「いっしょに考えよう!教育のいろいろなカタチ。」
〜その人らしさが本当に大切にされるなら・・・子育てだって学校だって、もっといろいろあっていい!〜

CCF20141217_0001.jpg

2015年2月28日(土) iビル(尾張一宮駅前ビル)大会議室(名古屋駅から約10分 一宮駅真上)  
13:30〜16:00(13:15開場)

第一部 13:30〜14:50
講演:「子育ても教育もいろいろあっていい」
講師:明橋 大二氏(精神科医)

<講師プロフィール>
真生会富山病院心療内科部長、児童相談所嘱託医、NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長、多様な学び保障法を実現する会発起人、フジTV「笑っていいとも!」読売テレビ「情報ライブミヤネ屋」NHK教育テレビ「となりの子育て」などにも主演
著書:「子育てハッピーアドバイス」シリーズ、「なぜ生きる」「輝ける子」「見逃さないで!子どもの心のSOSなど多数(いずれも1万年堂出版)

第二部
パネルトーク 15:00〜16:00
☆すでにこの地区で実践されている多様な教育についてご紹介します☆

《トーク参加者》(五十音順)
一尾 茂疋・・・自主学校 「瀬戸ツクルスクール」運営責任者
今井 恭子・・・「デモクラティックスクールまんじぇ」代表
木全 直樹・・・「こどものいばしょ」理事長
辰巳 政二・・・ホームスクーリング+フリースクール出身・現社会人
幸 伊知郎・・・私塾・フリースクール「まなび場」主宰

《コメンテーター》
明橋 大二氏

運営協力費(参加費)
・大人・・・1名1,500円
・学生(中学生以上)・・・1名800円
・小学生以下・・・無料

託児費(先着15名):1名1,000円(申込締切2015年1月20日)
電話でのお問い合わせ・・・「デモクラティックスクールまんじぇ」(Tel/Fax0586-75-5338)まで

*会場のビルには図書館も入っていますし、同じビル内の部屋で小学生向けの楽しいワークショップ(無料)も開催予定です。

【申し込み】2月28日 教育のいろいろなカタチ」で検索!「こくちーず」よりお申し込みください。
http://kokucheese.com/event/index/220879/

主催:多様な教育を考える会
<所属団体>
NPOこどものいばしょ(北名古屋市)
自主学校 瀬戸ツクルスクール(瀬戸市)
デモクラティックスクールまんじぇ(一宮市)
私塾・フリースクールまなび場(名古屋市)

<協賛>
小さな学校(長久手市)
ATJエスクール(名古屋市)
三河サドベリースクール(岡崎市)
posted by iCASC at 10:57| 団体イベント情報

傾聴ボランティア「みみの木」早川さんにインタビュー

H26年度訪問事業No.71
訪問先 傾聴ボランティア「みみの木」
一宮市市民活動支援センター フリースペースにて
2014年11月26日(水曜日)訪問第1回  (担当:木全)


●導入
30年前、代表の早川が住む大きな団地で、お茶やお花などの文化活動を先生方にボランティアで指導をお願いし始めました。そんな頃、自宅の近くに市立のデイサービスセンターができたのがきっかけで、団地の友人を中心にボランティアグループ「花束」を立ち上げ100名程で活動しました。その後、介護保険制度ができ、声がかかり、市の介護相談員として働くことになり、相談員として当時、1年で100件の面談をする内に、人の話の聞き方を知りたい!と考えるようになりました。ちょうどその頃、東京を拠点に傾聴ボランティアを広めている特定非営利活動法人ホールファミリーケア協会理事長の鈴木絹英先生の存在を知り、名古屋で開催された傾聴講座に参加することができました。カウンセリングの基本である傾聴をボランティア活動として行ない、聴くことによって話し手の自己肯定感を高め、元気になっていただけることは、とても素晴らしいと感じ、もっと広めたいという思いから、みみの木としての活動をはじめました。


●一宮市市民活動情報サイトの登録内容に異動はありますか?
登録人数などに変更がありますので、担当者にお願いして変更作業をしてもらいます。


●最近の活動のようすを教えてください。
市民活動支援制度事業で、今年度7月と9月に傾聴ボランティア講座・公開講座込の25時間を開催いたしました。一般向けと会員向けに各2日間づつ行ない、150名以上の方に参加していただき好評を得ました。
また、おととしからは、東日本大震災があった東北へ、被災者の方への傾聴ボランティアを行なうための訪問をしています。2012年の4月から11月までは、職員1名とみみの木から3名が毎月訪問し、延べ20名程が参加しました。


●今後の活動予定や皆さんにお知らせしたいことは?
施設や個人宅をうかがう地道な活動を大切にしたいと考えています。個人宅へは、包括支援センターやケアマネージャー等を介してうかがっています。


●今、活動していく上での課題や、最近困っていることは?
これから要介護者が増え傾聴が必要とされる場は増えると思いますが、やはりボランティアでは限界があるので公的なサポートが欲しいです。


●今後の展望、数年後の姿などを教えてください。
相手の身になってお話を聞く傾聴を、もっと多くの方に知ってもらいたいです。市民会館など大勢の人が集まることができる施設で、市が主催となった鈴木先生の傾聴講座を開催してもらうことを熱望しています。傾聴のスキルは高齢者へのケアだけでなく、いろいろな対人関係や場所に活用できますので、ぜひ皆さんに知って欲しいです。


●一宮市市民活動支援センターに対するご意見やご要望をお願いします。
駐車券の補助が足りず、持ち出しになることが多々あります。


●これから他団体と一緒に協力して、やりたい事業やイベントはありませんか(一宮市市民活動団体や他団体との協働)
他市の傾聴活動グループ同士では年1回交流会をしています。
posted by iCASC at 10:19| インタビュー(訪問事業)

(登録団体からのお知らせ)まごころ会報

一宮市市民活動支援センター登録団体の会報配架情報です。
------------------------------------------------------------------------

CCF20141217.jpg

・移動サービス運賃値上げ申請
・「痛み」の原因は何?
・まごころ児童デイ
・デイサービス通信
・心つれづれ
・ヘルパーだより

一宮まごころ
posted by iCASC at 10:04| 団体イベント情報

2014年12月16日

iビル・シビックテラスにイルミネーションが点灯しました 2014/12/16(火)653日め

昨日17時前に、ワサワサと人が集まり出して、商工会議所さんや市長さんのご挨拶、モーニングエンジェルさんたちの歌・ダンスの後、イルミネーションが点灯しました。
東駅前の街頭もカラフルになりましたし、華やかになりました!

LEDたくさん点灯。。
そういえば、この光で名古屋の大学の先生方がノーベル賞受賞されていましたね。

さて、いよいよ来週はクリスマスです!
風邪をひかれませんよう、気をつけてお過ごしください!

(スタッフ 安田知里)

2014-12-15 17.30.02.jpg

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  74人
●作業室利用:  4組 5人
●会議室利用:  5組 54人
●新規団体登録:  1件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  6件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:00| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)つくる。 のイベント

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

【つくる。八百屋】(朝市)開催日のお知らせ

日時:2015年1月11日(日) 9:00〜12:30
会場:つくる。
内容詳細:減・無農薬、オーガニック、有機栽培に特化した 野菜、米、パン、おやつ、惣菜などを販売する予定です。

content_image.php.jpg

☆地域で生産される安全、安心な食品や加工品を「つくる。」を介して消費者に届けよう!
☆地域の子供たちよ「食育」「健康」について理解を深めよう!
☆家の中でくすぶってる主婦や老人を呼び起こそう!
☆つながり、やりがい、マンパワーの強化!
☆畑、田んぼ、調理、宅配、カフェ、子育て支援、‥など主婦や、シルバーの方達が活躍する場を提供しよう!
☆広告PR活動や、商品開発、各種困ったことを皆で解決しよう! 皆さまお誘い合わせの上、ご参加ください。

主催:つくる。
問い合わせ先
*****イベント・モノつくりのレンタルスペース*****つくる。
〒493-0001 愛知県一宮市木曽川町黒田字宝光寺5-2
FACTORY
〒431-0103 愛知県一宮市浅井町前野郷前5
TEL 0586-82-6582
FAX 0586-82-6583
mail@tsukuru-ichinomiya.com
http://www.tsukuru-ichinomiya.com/
facebook [つくる。]で検索
twitter [tsukuru138] で検索
************************************************

content_image.php.jpg
posted by iCASC at 10:32| 団体イベント情報

(登録団体からのお知らせ)脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会 愛知大会 実行委員会のイベント

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

講演会 愛知で考える高次脳機能障害とコミュニティ

日時:2015年1月24日13:00〜16:00 (開場 12:30)
締切日:先着順
会場:i-ビル(2F) 大会議室 (一宮市栄3-1-2)
定員:100名
対象者:当事者・家族・地域活動の実践者等
申込方法:事前に FAX、E-mailでお申し込みください。
費用:参加費 1,000円
内容詳細
【講師】阿部順子 氏(岐阜県医療科学大学 保健科学部看護学科)
「高次脳機能障害の地域生活を支援する〜生活版ジョブコーチ支援〜」
【講師】加藤俊宏 氏(高次脳機能障害支援「笑い太鼓」)
「高次脳機能障害者の地域生活を支援する〜笑い太鼓の活動から」
【登壇】当事者2名
 
主催:脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会 愛知大会 実行委員会

問い合わせ先:FAX 052-811-9384 / TEL052-811-9101
E-mailアドレス:kumagaiy24@gmail.com
(善常会リハビリテーション病院/担当:熊谷まで)
関連URL:http://caring.co-site.jp/other/other04.html

content_image.php.jpg
posted by iCASC at 10:26| 団体イベント情報

2014年12月15日

会議室利用時のお願い 2014/12/15(月)652日め

様々な形で、会議室をご利用いただいていますが「音」に関するアンケートのご記入をいただきました。

●隣室がいる時にマイクを使用する場合は、隣室に気を使ってほしい。
●あらかじめ、そのようなことを使用者側に理解させてほしい。
●終わってからも同じ、隣室がまだ利用中なのに、廊下に出て大きな声で話すのは大人の常識として一人一人が気をつけて欲しい。また責任者の方は、そのような配慮をしてほしい。

とのご意見をいただきました。

利用者さん同士もご配慮をいただきながら、また、センターとしてもそのような場面がありましたら、ボリュームを下げたり、注意をさせていただきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

2014-12-15 16.50.59.jpg

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  66人
●作業室利用:  1組 1人
●会議室利用:  4組 54人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:20| デイリー レポート

2014年12月13日

センタースクールが開講!2014/12/13(土)651日め

想いがつながるを主テーマとした
第2回目のセンタースクールが開催されました。
※今年度の通しですと、第13回目です。

今回は、「自分で考え、えらび、行動する」について参加者と共に話し合いました。
当日参加してくださった皆様、ありがとうございます!

楽しかった、と言いながら、講師の新美さんは帰途につかれました。
次回のセンタースクールは、2015年1月10日土曜です。
ご参加をお待ちしてます!


2014-12-13 13.21.53.jpg

本日の一宮市市民活動支援センター(スタッフ 草田克己)

●利用者数:  62人
●作業室利用:  6組 10人
●会議室利用:  6組 39人
●相談事業: アドバイザー市野めぐみ(NPO法人地域福祉サポートちた)、藤岡博隆 0組 0人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:01| デイリー レポート

(登録団体からのお知らせ)杜の宮市準備委員会からのお知らせ

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------

内容:「いちのみやストアー」にご出店ください。
日時:2015年4月26日日曜 午前10時から午後5時
場所:真清田神社境内周辺
事前説明会:@2015年1月9日金曜A10日土曜
@A午後4時から午後4時30分、午後7時30分から午後8時
@A一宮市市民活動支援センター 会議室
※必須ではありませんが、なるべくご参加を。

詳細は下記画像をクリックしてご覧ください。

20141213杜の宮市.jpg
posted by iCASC at 17:54| 団体イベント情報

2014年12月12日

防災と福祉フェア2014in一宮  2014/12/12(金)650日め

明日は登録団体の高齢者住まいる研究会さん主催による
防災と福祉フェア2014in一宮がi-ビルシビックテラス3階で開催されます。

CCF20141204_0001.jpg

本日は頑張って準備されています。
多くのかたに来場していただきたいです。
お時間がある方は是  i-ビルに来てください。


(スタッフ 鵜飼克典)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  102人
●作業室利用: 4組 5人
●会議室利用:  8組 79人
●相談事業: アドバイザー安田知里(センタースタッフ)・矢内淳(NPO法人市民活動支援機構ぼらんぽ) 
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込:  2組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:50| デイリー レポート