2014年10月16日

(登録団体からのお知らせ)震災後の演劇を考える合同公演「空の村号」 尾西おやこ劇場

一宮市市民活動支援センター登録団体のイベント情報です。
------------------------------------------------------------------------
>文化庁委託事業「平成25年度次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」
>次代の自動・青少年演劇人育成連続講座IN東海

震災後の演劇を考える合同公演
ドラマリーディング 空の村号

CCF20141016.jpg

2014年11月22日(土)18時〜
尾西生涯学習センター(尾西庁舎)

ふくしまの美しい里山に暮らす
明るくひょうきんな小学5年生・楠木空の
悲しくもせつない家族ものがたり

問合せ
尾西おやこ劇場 0586-61-5052
posted by iCASC at 16:37| 団体イベント情報

会議室利用状況とセンタースクール 2014/10/16(木)601日め

午前会議室ご利用の健康づくり太極拳の会さんは
参加者増加にともない2部制に。

午後の日本次世代育成支援協会さん開催の「依存症セミナー」も
沢山の参加者のみなさんが熱心にお話を聞かれていました。

2014-10-16 13.25.57.jpg

11月22日(土)開催のセンタースクール「想いがつながる」
〜子育て中のすべての女性を笑顔でいっぱいにしたい!〜
iビルのエスカレーター下などにチラシを配架させてもらっており
はけるのは早いようですが申込み枠はまだ余裕があります!
140831E6ABBBE4BA95E8AC9BE5BAA7.jpg
今回は、子育て中の女性を主とした若い世代の女性に対して、資格・特技・趣味などを生かした社会参画のサポートに関する事業を行い、社会からの隔離・閉塞感、子どもへの虐待に係る問題の改善や解決を図り、社会的地位の確立と女性の社会参画の増進に寄与することを目的に活動されている
NPO法人SmileyDreamの理事長櫻井さんにお話をしていただきます。

団体のたちあげから運営、今後の展開など。
参加申込、お待ちしております!

明日のFMいちのみや「いちのみやの輪」8:30〜の出演団体さんは
誰でも作れる犬をテーマにしたアートづくりワークショップ(体験教室)を開催して
完成したアート作品の野外展示をする活動をされている
アートドッグズ138実行委員会」さんです。

(スタッフ 木全保枝)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  113人
●作業室利用:  5組 7人
●会議室利用:  3組 89人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  0件
●チラシ・ポスター持込:  2組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 15:06| デイリー レポート

「あいち防災リーダー会 いちのみや支部」一宮支部長 石垣さんにインタビュー

H26年度訪問事業No.56
訪問先 あいち防災リーダー会 いちのみや支部
2014年8月13日(水曜日)訪問第1回(担当:スタッフ木全)

2014-08-13 13.46.24.jpg

●導入
神田知事の任期中に5回開催されたあいち防災カレッジを受講したメンバーの内、希望者7名で団体をたちあげた。主に減災を目的とした活動をしている。

●最近の活動のようすを教えてください。
研修会、講演会、自主防災会、防災訓練の支援(小学校〜高校含む)、消防署や一宮市主催イベントへの協力参加など、地域の防災力向上のため、年間20ぐらいの活動をしている。

●今後の活動予定や皆さんにお知らせしたいことは?
10月に138タワーパークで開催された消防フェアに協力団体として参加しました。

●今、活動していく上での課題や、最近困っていることは?
会員の高齢化。現役の会社員ではなかなか土日以外の活動日に参加するのが難しいことと、「あいち防災カレッジ」「あいち防災リーダー養成講座」あるいは「市町村主催防災リーダー養成講座」を修了した人物、またはあいち防災リーダー会本部に加入している方でないと入会できないというしばりがあるため、受講者名簿がもらえない現状では勧誘の声掛けが難しい。
ただ、昨年は震災の影響か10名ほど新規の入会があり、現状、活動しやすい人数にはなっている。

●今後の展望、数年後の姿などを教えてください。
リーダー研修会などの講師をできる機会が増やせるといいと思う。

●一宮市市民活動支援センターに対するご意見やご要望をお願いします。
交通の便がよく、市の中心地にあるため車のない人でも集まりやすいのがいい。
駐車券が2時間のみの補助なのが。

●これから他団体と一緒に協力して、やりたい事業やイベントはありませんか
尾西防災ボランティア、木曽川防災ボランティア、一宮VCネットとリーダー会でバラバラにやっていたが、それではよくないということで、団体で「一宮防災ボランティアネットワーク」という窓口団体をつくった経緯がある。
posted by iCASC at 14:08| インタビュー(訪問事業)