2014年02月04日

センタースクールへ参加してみませんか? 2014/2/4(火)382日め

2/26(水)14:00-16:00「NPO・ソーシャルビジネス向け 融資の説明会」

131226NPOソーシャルビジネス向けチラシ.jpg

131226サポちたNPO支援講座.jpg

3/8(土)9:00-17:00「知多地域NPO現場見学バスツアー」

昨年5/23、当センタースタッフ2名で、サポートちたさん主催のバスツアーへ参加させて頂きました。添乗は、サポートちた事務局長・市野さん!
とても楽しく知多地域を現場見学させて頂きました。

今回、参加費は「昼食代実費650円のみ」と、とてもうれしいお話。
一宮から知多へ、バスに乗って、皆さんと交流しながら出かけませんか?


2/26、3/8まだお席に余裕がございます!
皆様も、是非ご参加下さい!
ご希望の方は、一宮市市民活動支援センターまでご連絡下さい。

(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  37人
●作業室利用:  3組 4人
●会議室利用:  2組 19人
●新規団体登録:  1件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  4件
●チラシ・ポスター持込:  0組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:54| デイリー レポート

「団体web活用サポート(DWKSデュークス)」の青木さんを訪問

H25年度訪問事業No.41 訪問先:団体web活用サポート(DWKSデュークス)
2014年1月30日(木曜日) 一宮市市民活動支援センターにて(担当:スタッフ 安田)

1/30訪問時は、パソコンの基礎知識、ファイル管理と文書互換のセミナーに参加させて頂きました。
センターに登録中の団体さんが、和気あいあいと相談しながら、一宮市民活動情報サイトの利用方法やパソコンについての悩みを皆さんで共有している姿がとても印象的でした。

2014-01-30 11.25.24.jpg

●導入
活動開始については、センターへ登録されている500近くの団体の皆さんが一体どんな活動をしているのだろう?知りたい気持ちから、団体閲覧ファイルや市民活動情報サイト(genki365)を観察し調べ、2013年6月頃から活動構想を練るために数名の仲間とミーティングをはじめる。

活動意図は、市民活動支援センターに登録されている数多くの市民活動団体がそれぞれに独自のメディアを持って、その活動詳細と報告を広く蓄積していってもらえたらいいな、という思いで、Webサイトの活用提案などを中心に展開していこうと考えています。 

団体化の経緯としては、当初、数名の賛同者に呼びかけてセミナー開催の構想を練っていったのですが、実際にセミナー開催の予定日と、メンバーのスケジュール確保の調整が難しい現実となり、現在もスタッフ募集中の状態です。

●一宮市市民活動情報サイトの登録内容に異動はありますか?
現時点での変更はありません。

●最近の活動のようすを教えてください。
月1回のセミナー開催に加えて、この1月から月1回の座談会を設けることにしました。
詳しくは、掲示板をご確認ください。
http://div.36way.net/bbs/brd.cgi?id=dwks

●今後の活動予定や皆さんにお知らせしたいことは?
当面は、「月1回のセミナー」と「月1回の座談会」を並行して開催し、みなさんとともに「情報発信」のあり方を考えていきたいと思っています。
現在、ひとつの目標として「リンクバナーの輪」というものを提唱していますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

●今、活動していく上での課題や、最近困っていることは?
まず、市民活動支援センターに登録された団体には、もれなく無料で「一宮市民活動情報サイト」に個別のWEBページが割り当てられますので、そのサイトスペースの効率良い活用法を模索していきたいと思っています。

●今後の展望、数年後の姿などを教えてください。
情報発信が充実していけば、その次に来るのが「デジタルコミュニケーション」による交流です。その交流となるきっかけの「場」を日常的に築いていければいいな、と考えています。

●一宮市市民活動支援センターに対するご意見やご要望をお願いします。
センターブログへの期待は大きいです。
市民活動支援センターに登録されている団体には、その団体名で書込みできる権限を付与してもらえると理想的な運用が望めるものと思いますが、センターブログで無理ならば、DWKSの掲示板がそのような形になれば、とてもうれしいです。

●その他何かありましたら。
セミナーを開催しながら、集まった方で、情報を共有・発信できる場所にしたい。DWKSは、その場所をどんどん開放しますし、利用して頂けたら。そして、そのスタンスが色々な方へ広がればよい。
市民活動情報サイトについて、更新方法など学びたいと思うと、一般的なパソコン教室では、無理ですので、毎回目的をもったセミナーを開催し、1つの団体の意識を底上げしていきたい。
どの回からでも、単発でも、飛び飛びでも構いません。気兼ねなく参加して頂きたい。

2014-01-30 13.39.25.jpg

●「団体web活用サポート(DWKSデュークス)」の情報はこちらをご覧ください。
一宮市民活動情報サイト
http://genki365.net/gnki/mypage/index.php?gid=G0000691

オフィシャルサイト
http://div.36way.net/dwks/

dwks(デュークス)ツイッター
@dwks138
https://twitter.com/dwks138/status/428915229494231040
posted by iCASC at 10:28| インタビュー(訪問事業)