2014年01月15日

市民活動支援制度のポスターの配布 2014/1/15(水)365日め

市民活動支援制度のポスターの配布が始まっています。
選択届出の対象団体さんには1団体10部までセンターにてお渡しできますので、
ぜひ受取りに来ていただき 制度のPRにご活用ください。

2014-01-15 16.31.25.jpg

また、各団体のPR記事が掲載された冊子は1月末には各家庭配布となりますほか
団体さん用にもご用意がありますので、1月24日以降にお渡しができます。

(スタッフ 木全保枝)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  50人
●作業室利用:  4組 5人
●会議室利用:  3組 23人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込:  2組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:57| デイリー レポート

「音の輪会」交流コンサート開催のお知らせ

当センター登録団体のイベントのお知らせです。

content_image.jpg

日時:2014年2月11日(祝・火)13:30〜15:30
会場:尾張一宮駅前ビル3F シビックテラス
演奏参加費:お1人/100円 (当日2/11の見学は無料)

詳細はこちらから
http://genki365.net/gnki/mypage/mypage_sheet.php?id=41180
posted by iCASC at 14:59| 団体イベント情報

いのち大学 第10期講座スケジュール 生きがいのある豊かな人生のために

当センター登録団体のイベントのお知らせです。

名称未設定-1.jpg

平成26年4月開講
第10期講座スケジュール

4月12日(土)体をいつくしむ〜元気に生きるための体づくり〜
6月21日(土)終の住処はどこに〜老人漂流社会〜
9月6日(土)ストレスで起こる病気とその対処法〜こころとからだを健やかに〜
10月18日(土)人間ばんざい!!〜老い方のコツ、教えます〜
11月15日(土)忙中漢和〜笑い、郷愁、社会風刺。漢字一文字から広がる渡辺哲雄の世界〜

詳細はこちらから
いのち大学 第10期講座スケジュールチラシ(PDF/1.8MB)

いのち大学さんのサイト
http://inochidaigaku.web.fc2.com/index.html
posted by iCASC at 11:53| 団体イベント情報

2014年01月14日

相談力アップ講座がありました。 2014/1/14(火)364日め

市町村市民活動センター相談力向上事業「〜市民活動を支援するスタッフのための〜相談力アップ講座」第4回目が当センター会議室で開催され、午前は、第1〜第3回のおさらい・相談力アップ講座、午後は模擬ケース会議など、熱心に講座を受けていらっしゃいました。

P1143151.JPG

本日がこの講座の最終日でした。
県内各地から参加のスタッフの皆様、お疲れ様でした。



●会議室(空き)についてのお知らせです●
支援制度での利用が中止となり、来週土曜日1/25(土)の会議室が空きとなりました。
・会議室A→午前。
・ 〃 B→午前、午後、夜間
・ 〃 小→午前、午後、夜間
(1/14火PM5:00現在)上記会議室が空室となりました。
ご利用の団体さんは、連絡お待ちしております。

宜しくお願いいたします。


(スタッフ 安田知里)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  60人
●作業室利用:  3組 3人
●会議室利用:  3組 46人
●新規団体登録:  0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  2件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●ほか: 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:01| デイリー レポート

一宮市・稲沢市の家庭教師ボランティア募集

当センター登録団体の情報です。

content_image (1).jpg

一宮市・稲沢市の家庭教師ボランティア募集

募集団体:NPO法人 ボランティーチャー

関連URL http://volunteacher.greenwebs.net/
問い合わせ先 volun-teacher@orchid.plala.pr.jp
052−508−8488

一宮市および周辺市町村の小中学生に家庭教師スタイルでの学習支援活動を行います。
学習支援活動の交通費は実費支給されます。
posted by iCASC at 16:22| 団体イベント情報

松井英介医師 講演会のお知らせ

当センター登録団体のイベントのお知らせです。

content_image.jpg

松井英介医師 講演会

主催:ほっぱーず

日時:2014年2月8日(土) 9:30〜12:00まで
会場:一宮iビル 3F会議室

内部被曝の専門家であり、昨年夏にはチェルノブイリへ行かれ、また福島へも足を運んでおられる松井医師から現状報告も聞けるチャンスを頂きました。この機会をお見逃しなく!!
posted by iCASC at 15:19| 団体イベント情報

2014年01月13日

ボランティーチャーさんのボララボ 2014/1/13(月・祝)363日め

本日、会議室ではボランティーチャーさん主催の子ども理科実験教室「ボララボ」が開催されました。

2014-01-13 15.13.10.jpg

静電気の実験のストローくらげを見せてもらいました。
先生役をはじめ、スタッフみなさんは大学生がされているのだそうです。

2014-01-13 15.13.29.jpg


(スタッフ 安田知里・木全保枝・鵜飼克典)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  63人
●作業室利用:  1組 1人
●会議室利用:  2組 30人
●相談事業: アドバイザー江端智子(NPO法人地域福祉サポートちた)・市野めぐみ(NPO法人地域福祉サポートちた)
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  6件
●チラシ・ポスター持込:  1組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 16:19| デイリー レポート

「まちの達人 尾張シルバー会」の光田さんを訪問

H25年度訪問事業No.40 訪問先:まちの達人 尾張シルバー会
2014年1月9日(木曜日) 一宮市市民活動支援センターにて(担当:スタッフ 木全)

2014-01-09 15.33.18.jpg

2009年、まちの達人北の会として活動を開始。小学生向けに紙ヒコーキや竹とんぼづくりの指導や木工教室など開催していたが、2013年にまちの達人尾張シルバー会に改名してからは福祉・防災を中心に活動している。
その名の通り、平均年齢75歳のメンバーには多才な人材がそろい様々な専門知識を活かした活動を行なっている。

●一宮市市民活動情報サイトの登録内容に異動はありますか?
会員数が20名から12名へと減少しています。

●最近の活動のようすを教えてください。
中日新聞にも掲載された、西成中学校での「認知症サポーター養成講座」での寸劇は、3年前から始め、東部中学校・犬山市役所・葬儀場など会場を変えてたくさんの方に観ていただいています。
また、防災部門では、木曽川消防署が行なった河川敷での避難訓練・炊き出し訓練に運営協力スタッフとして参加しました。

●今後の活動予定や皆さんにお知らせしたいことは?
会報の3号を制作中。連区や学校にて20〜30部配布しています。

●今、活動していく上での課題や、最近困っていることは?
認知症を知ってもらうための寸劇では、俳優が足りない。メンバーも高齢者のためセリフがなかなか覚えられなくなっている。学校などは実際に行ってみないと設備がわからず困ることが多いと感じる。

●今後の展望、数年後の姿などを教えてください。
寸劇の公演エリアを拡げていきたい。出演依頼あればぜひ。

●一宮市市民活動支援センターに対するご意見やご要望をお願いします。
交通の便がよく来館しやすいのがよい。電車も名鉄・JRとあり、バスもある。岩倉・江南・犬山からのアクセスは特に便利だと感じる。

●これから他団体と一緒に協力して、やりたい事業やイベントはありませんか(一宮市市民活動団体や他団体との協働)
いろいろな団体を兼ねているメンバーが多いが、各々で活動しているので一緒に何かすることは考えていません。

●西成中学校での「認知症サポーター養成講座」での寸劇の様子はこちらから
地域福祉部会〜にしなり〜
http://jp.bloguru.com/fukushi138nr/191218/2013-11-18
posted by iCASC at 14:51| インタビュー(訪問事業)

2014年01月11日

午前、午後、夜と講座が続きました 2014/1/11(土)362日め

本日は2014年、初当番でした。
本年も宜しくお願いします。

午前、午後、夜と講座が続きました。
「いちのみや大学」さんによる歴史講座、当センター主催のセンタースクール、
「はぴふるクラブ」さんによる障がい者向けの講座です。

一段と冷え込んだ週末ですが、多くの方にご来館いただきました。
13日月曜祝日も開館しておりますので、どうぞよろしくお願いします。

本日の一宮市市民活動支援センター(スタッフ 草田克己)

●利用者数:  104人
●作業室利用:  6組 6人
●会議室利用:  4組 75人
●相談事業: アドバイザー岡本一美(NPO法人地域福祉サポートちた)
上原悦子(コミュニティ・ユース・バンクmomo) 0組 0人
●チラシ・ポスター持込:  1組 
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 21:01| デイリー レポート

2014年01月10日

明日センタースクール開講します。 2014/1/10(金)361日め

明日はセンタースクール「サクサク会議どうすれば?」が開催されます。
お時間がありましたら当日参加も可能ですので
是非参加してみてください。

P1103150.JPG

(スタッフ 鵜飼克典)

本日の一宮市市民活動支援センター

●利用者数:  68人
●作業室利用:  4組 9人
●会議室利用:  4組 48人
●登録情報・コンテンツ変更・承認:  3件
●チラシ・ポスター持込:  2組

●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 18:31| デイリー レポート