2013年11月07日
NPO支援講座「組織運営強化ゼミ」第4回講座 サクサク会議はどうすれば?
サクサク会議はどうすれば?
●日時:2014年1月 11日(土)13:00〜15:00(講義60〜90分 交流会30〜60分)
●会場:一宮市市民活動支援センター(i-ビル3階)
●申込:一宮市市民活動支援センター
●講師:NPO法人ボランタリーネイバーズ 太田黒 周さん
●内容:みんなが話し合いに参加でき、
物事が決まる会議のコツは?
「事務連絡だけ」「雑談に終わってしまう」会議から
「決めて進む」ためのステップアップ。
事前申込み受付中!
チラシはこちらから(PDF/915KB)
NPO支援講座「組織運営強化ゼミ」
参加無料
市民活動の魅力は「一人じゃできないことも、組織だからできる」こと。そして、組織の魅力を十分に発揮するために、仲間とどうしていくのか?組織にまつわる「悩み」を解決するために、市民活動団体の運営強化を目的にシリーズ化してお届けします。
企画運営 特定非営利活動法人 地域福祉サポートちた
■その他のセンタークール(講座)やエクスカフェ(交流会)は、以下でご確認ください。
http://138cc.sblo.jp/category/2233702-1.html
posted by iCASC at 13:56| センター講座・イベント等情報
決算書からさかのぼって…そして予算<マイナスから始める団体の管理運営vol.3>一宮市市民活動支援センター センタースクールvol.19/20
一宮市市民活動支援センター センタースクールvol.19/20
<マイナスから始める団体の管理運営vol.3>
------------------------------------------------------------
決算書からさかのぼって…そして予算
------------------------------------------------------------
チラシはこちらから(PDF/1.14MB)
●週末夜間版 12月14日(土)18:30〜19:30
●平日昼間版 12月16日(月)13:30〜14:30
●無料 一宮市市民活動支援センターにて
「1から」でも「ゼロから」でもなく、「マイナスから」始める連続講座の第3回目です。
予算と実績を比較していますか?
補助金によっては、科目ごとに予算とのズレの幅が決められています。
決算書のイメージはありますか?
決算書のイメージがあると、日々の処理が、よりうまく行きます。
日々の領収書などの整理を復習し、予算との比較や決算に必要なことを説明します。
※ 飛び込みもOKですが、より有用な講座となるよう事前に確認したいこともありますので、 まずはセンターまでお問い合わせ、お申込みください。
講師 / 星野 博
当センターマネージャー/NPO法人志民連いちのみや 理事長/税理士
------------------------------------------------------------
エクスカフェ
------------------------------------------------------------
●週末夜間版 12月14日(土)19:30〜20:30
●平日昼間版 12月16日(月)14:30〜15:30
●無料 一宮市市民活動支援センターにて
上記講座の終了後は交流会。お茶でも飲みながら、業務への不安、任されて困っている、他の人はどうしているの、などを気ままにお話ししましょう。
コーディネーター/星野博
<マイナスから始める団体の管理運営vol.3>
------------------------------------------------------------
決算書からさかのぼって…そして予算
------------------------------------------------------------
チラシはこちらから(PDF/1.14MB)
●週末夜間版 12月14日(土)18:30〜19:30
●平日昼間版 12月16日(月)13:30〜14:30
●無料 一宮市市民活動支援センターにて
「1から」でも「ゼロから」でもなく、「マイナスから」始める連続講座の第3回目です。
予算と実績を比較していますか?
補助金によっては、科目ごとに予算とのズレの幅が決められています。
決算書のイメージはありますか?
決算書のイメージがあると、日々の処理が、よりうまく行きます。
日々の領収書などの整理を復習し、予算との比較や決算に必要なことを説明します。
※ 飛び込みもOKですが、より有用な講座となるよう事前に確認したいこともありますので、 まずはセンターまでお問い合わせ、お申込みください。
講師 / 星野 博
当センターマネージャー/NPO法人志民連いちのみや 理事長/税理士
------------------------------------------------------------
エクスカフェ
------------------------------------------------------------
●週末夜間版 12月14日(土)19:30〜20:30
●平日昼間版 12月16日(月)14:30〜15:30
●無料 一宮市市民活動支援センターにて
上記講座の終了後は交流会。お茶でも飲みながら、業務への不安、任されて困っている、他の人はどうしているの、などを気ままにお話ししましょう。
コーディネーター/星野博
posted by iCASC at 13:39| センター講座・イベント等情報
NPO支援講座「組織運営強化ゼミ」第3回講座 仲間のヤル気を引き出すには?
仲間のヤル気を引き出すには?
●日時:12月 7日(土)13:00〜15:00(講義60〜90分 交流会30〜60分)
●会場:一宮市市民活動支援センター(i-ビル3階)
●申込:一宮市市民活動支援センター
●講師:NPO法人ボラみみより情報局 代表理事 織田元樹さん
●内容:立ち上げ期と安定期では活動する動機が違うの?
活動する仲間の力を引きだす方法を考える。
事前申込み受付中!
チラシ(PDF/1MB)
NPO支援講座「組織運営強化ゼミ」
参加無料
市民活動の魅力は「一人じゃできないことも、組織だからできる」こと。そして、組織の魅力を十分に発揮するために、仲間とどうしていくのか?組織にまつわる「悩み」を解決するために、市民活動団体の運営強化を目的にシリーズ化してお届けします。
企画運営 特定非営利活動法人 地域福祉サポートちた
■その他のセンタークール(講座)やエクスカフェ(交流会)は、以下でご確認ください。
http://138cc.sblo.jp/category/2233702-1.html
posted by iCASC at 13:28| センター講座・イベント等情報
アドバイザーチラシ
フルカラーのアドバイザー紹介冊子ができました!

アドバイザー相談
一宮市市民活動支援センターでは、団体の運営や立ち上げ、
活動の展開方法などに関する相談に対応するため、
様々な相談員が、毎週金曜と土曜、祝休日に常駐しています(センター休館日を除く)。

相談を受けるには
【1】一宮市市民活動支援センターに来られるか、電話やメールにて事前にご照会ください。
【2】センタースタッフが相談内容を詳しくお伺いし、適切な相談員を紹介し、相談の日時を調整します。
【3】相談が実施されます。
※一宮市地域ふれあい課職員や担当スタッフが協議し、継続相談やマッチングなどで更に支援を図ります
相談は色々な視点から
【1】専門相談
県下の先進的なNPO等の専門家が、以下の様々な領域で市民活動に関する相談に応じます。
【2】 地域相談
長くこの地で市民活動に関わり、多様な関係性を持つ相談員が、市民活動に関する相談に応じます。
※市民活動やNPO等を熟知した行政職員が、必要に応じて相談をサポートします。
相談の時間は
・ 金曜・土曜・祝休日(センター休館日を除く)
・早番:9時〜15時30分(12時〜13時休憩)/ 遅番:15時30分〜21時
ここから相談員の紹介です!(*所属名の50音順です。)
↓ 続きを読む 続きを読む ↓

アドバイザー相談
一宮市市民活動支援センターでは、団体の運営や立ち上げ、
活動の展開方法などに関する相談に対応するため、
様々な相談員が、毎週金曜と土曜、祝休日に常駐しています(センター休館日を除く)。

相談を受けるには
【1】一宮市市民活動支援センターに来られるか、電話やメールにて事前にご照会ください。
【2】センタースタッフが相談内容を詳しくお伺いし、適切な相談員を紹介し、相談の日時を調整します。
【3】相談が実施されます。
※一宮市地域ふれあい課職員や担当スタッフが協議し、継続相談やマッチングなどで更に支援を図ります
相談は色々な視点から
【1】専門相談
県下の先進的なNPO等の専門家が、以下の様々な領域で市民活動に関する相談に応じます。
【2】 地域相談
長くこの地で市民活動に関わり、多様な関係性を持つ相談員が、市民活動に関する相談に応じます。
※市民活動やNPO等を熟知した行政職員が、必要に応じて相談をサポートします。
相談の時間は
・ 金曜・土曜・祝休日(センター休館日を除く)
・早番:9時〜15時30分(12時〜13時休憩)/ 遅番:15時30分〜21時
ここから相談員の紹介です!(*所属名の50音順です。)
↓ 続きを読む 続きを読む ↓
posted by iCASC at 12:07| アドバイザー(相談事業)
一宮市市民活動支援センター通信 vol.5 (2013年11月発行)
一宮市市民活動支援センター通信 vol.5 (2013年11月発行)
第5号です。


PDF版は下記
通信vol.05外面.pdf(1.4MB)
通信vol.05中面.pdf(1.4MB)
オモテ面
1周年イベント開催されました!
11月の連休に連続開催された1周年関連イベントが無事に終了いたしました。
ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
■大交流会11月1日(金) 18:30〜
一宮市市民活動支援センターがオープンして1年となる11月1日、シビックテラスを挟んでセンターの向かいにある「カフェテラス・イチモ」にて、大交流会が開催されました。20代から70代まで、市民活動団体の方、行政の担当の方、スタッフ、相談員まで、遠くは浜松からもセンターに関係した方々が33名参加してくださいました。イチモの協力で料理も飲み物もたっぷり。団体の課題から地域の夢、活動の未来から自分の想いまで、硬軟とりまぜ賑々しく、2時間がすぐ経ってしまいました。
■i-ビル1周年記念企画i-ビル内 施設&センター大集合!
11月2日(土) 10:00〜16:00
i-ビル1周年を記念し、センター前のシビックテラスにて「i-ビル内 施設&センター大集合!」が開催されました。センター登録の「一宮を元気にする会」の協力により会場を確保。当センターが事務局となり、i-ビル内の全施設が参加しての開催となりました。
準備期間が一ヶ月ほどで十分な作り込みと広報ができませんでしたが、それでもたくさんの方がたにお越しいただきました。来年は11月1日(土)に開催予定です。来春から準備を始めますので、ぜひご参加、ご協力ください。
■ありよう検討委員会も開催されました11月1日(金) 17:00〜
一宮市の市民活動団体がゆるやかに繋がり、お互いに協働して育ちあう「138NPO〜一宮の市民活動育ちあいネット〜」は11月1日に「ありよう検討委員会」を開催しました。18名が参加して、グループで話し合い、全員で検討しました。
●一宮市市民活動支援制度については・・・「わかりづらい・うまくやった人が得をする」「市民活動の定義が分からない・書類が上手なのと活動とは違う」「申請期間が短い・投票しづらい・封筒が面倒」「もっと広報を・子どもたちに伝わるよう・PRを連区と協働して」「2%にして十分な支援を」「勉強会や集中相談会をもっと」「冊子を子供に作ってもらう」「市民自身が判定する」など、様々な意見や提案がありました。
●一宮市市民活動支援センターについては・・・「柔らかくない・硬い・本音が言えない」「一等地のさらなる有効利用を・市民やボランティアを運営に・オール一宮の市民活動団体で支えていくことは・支援制度の基金の活用を」「祝日は休みで・日曜日はやって・月曜日は休みでいい・平日の夜も開いて」など、様々な意見や提案が出ました。
中面
↓ 続きを読む 続きを読む ↓
第5号です。


PDF版は下記
通信vol.05外面.pdf(1.4MB)
通信vol.05中面.pdf(1.4MB)
オモテ面
1周年イベント開催されました!
11月の連休に連続開催された1周年関連イベントが無事に終了いたしました。
ご協力いただいたみなさん、どうもありがとうございました。
■大交流会11月1日(金) 18:30〜
一宮市市民活動支援センターがオープンして1年となる11月1日、シビックテラスを挟んでセンターの向かいにある「カフェテラス・イチモ」にて、大交流会が開催されました。20代から70代まで、市民活動団体の方、行政の担当の方、スタッフ、相談員まで、遠くは浜松からもセンターに関係した方々が33名参加してくださいました。イチモの協力で料理も飲み物もたっぷり。団体の課題から地域の夢、活動の未来から自分の想いまで、硬軟とりまぜ賑々しく、2時間がすぐ経ってしまいました。
■i-ビル1周年記念企画i-ビル内 施設&センター大集合!
11月2日(土) 10:00〜16:00
i-ビル1周年を記念し、センター前のシビックテラスにて「i-ビル内 施設&センター大集合!」が開催されました。センター登録の「一宮を元気にする会」の協力により会場を確保。当センターが事務局となり、i-ビル内の全施設が参加しての開催となりました。
準備期間が一ヶ月ほどで十分な作り込みと広報ができませんでしたが、それでもたくさんの方がたにお越しいただきました。来年は11月1日(土)に開催予定です。来春から準備を始めますので、ぜひご参加、ご協力ください。
■ありよう検討委員会も開催されました11月1日(金) 17:00〜
一宮市の市民活動団体がゆるやかに繋がり、お互いに協働して育ちあう「138NPO〜一宮の市民活動育ちあいネット〜」は11月1日に「ありよう検討委員会」を開催しました。18名が参加して、グループで話し合い、全員で検討しました。
●一宮市市民活動支援制度については・・・「わかりづらい・うまくやった人が得をする」「市民活動の定義が分からない・書類が上手なのと活動とは違う」「申請期間が短い・投票しづらい・封筒が面倒」「もっと広報を・子どもたちに伝わるよう・PRを連区と協働して」「2%にして十分な支援を」「勉強会や集中相談会をもっと」「冊子を子供に作ってもらう」「市民自身が判定する」など、様々な意見や提案がありました。
●一宮市市民活動支援センターについては・・・「柔らかくない・硬い・本音が言えない」「一等地のさらなる有効利用を・市民やボランティアを運営に・オール一宮の市民活動団体で支えていくことは・支援制度の基金の活用を」「祝日は休みで・日曜日はやって・月曜日は休みでいい・平日の夜も開いて」など、様々な意見や提案が出ました。
中面
↓ 続きを読む 続きを読む ↓
posted by iCASC at 11:37| 支援センター通信
2013年11月06日
今日のお客様 2013/11/6(水)312日め
豊明市役所の粂さんと浦さんが、午後から来館され、1%支援制度についてのお話や、センター内施設を見学されました。
浦さんは、先日の当センター講座で、ワークグループとして一緒に勉強をしたお仲間でもあります。
最近、研修等でお会いする機会が多く、今後も交流の輪が広がればと思っています。

[左側:粂さん、右側:浦さん]
(スタッフ 木全保枝、草田克己、ブログ記事:安田知里)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 53人
●作業室利用: 5組 5人
●会議室利用: 2組 21人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
浦さんは、先日の当センター講座で、ワークグループとして一緒に勉強をしたお仲間でもあります。
最近、研修等でお会いする機会が多く、今後も交流の輪が広がればと思っています。

[左側:粂さん、右側:浦さん]
(スタッフ 木全保枝、草田克己、ブログ記事:安田知里)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 53人
●作業室利用: 5組 5人
●会議室利用: 2組 21人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:16| デイリー レポート
2013年11月05日
情報誌vol.5作り突入しております!2013/11/5(火)311日め
現在、隔月発行(1/3/5/7/9/11/月)情報誌の作成中です!
今回、団体さん個別チラシは、9団体さんに持ち込み頂きました。
10月末で締切させて頂きましたが、日程や部数など持ち込みにご協力頂き、ありがとうございます。
チラシをセンター情報誌と共に、封入させて頂きます。
次号(新年度26.1月号)へ組み込みする団体チラシの締切は、平成25.12/27(金)となりますので、よろしくお願い致します。
先週末から今週に続き、情報誌作成ウィークですが、サポーターさんのご協力も頂き、封入関係は順調に進んでおります!
さて、vol.5の記事はどうなるのでしょう・・おたのしみに!

(スタッフ 木全保枝・安田知里)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 45人
●作業室利用: 2組 2人
●会議室利用: 4組 35人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0 組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
今回、団体さん個別チラシは、9団体さんに持ち込み頂きました。
10月末で締切させて頂きましたが、日程や部数など持ち込みにご協力頂き、ありがとうございます。
チラシをセンター情報誌と共に、封入させて頂きます。
次号(新年度26.1月号)へ組み込みする団体チラシの締切は、平成25.12/27(金)となりますので、よろしくお願い致します。
先週末から今週に続き、情報誌作成ウィークですが、サポーターさんのご協力も頂き、封入関係は順調に進んでおります!
さて、vol.5の記事はどうなるのでしょう・・おたのしみに!

(スタッフ 木全保枝・安田知里)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 45人
●作業室利用: 2組 2人
●会議室利用: 4組 35人
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 0件
●チラシ・ポスター持込: 0 組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 17:00| デイリー レポート
2013年11月04日
祝日も開館してます 2013/11/4(月・祝)310日め
「くれよん」さんが作業室をご利用されて印刷を行ないました。
出来上がった印刷物の仕上げを、子どもたちが手伝う姿がとてもほほ笑ましかったです。

「一宮を元気にする会」さんは、シビックテラスでイベントを開催。
オープンストリートマップの作成が始まりました。

祝日は、午前9時から午後9時まで開館してます!
それでは、今週も当センターのご利用をお待ちしてます!
本日の一宮市市民活動支援センター(スタッフ 草田克己)
●利用者数: 52人
●作業室利用: 2組 9人
●会議室利用: 3組 30人
●相談事業: アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや)
中尾さゆり(NPO法人ボランタリーネイバーズ) 0組 0人
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 4件
●チラシ・ポスター持込: 4組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
出来上がった印刷物の仕上げを、子どもたちが手伝う姿がとてもほほ笑ましかったです。

「一宮を元気にする会」さんは、シビックテラスでイベントを開催。
オープンストリートマップの作成が始まりました。

祝日は、午前9時から午後9時まで開館してます!
それでは、今週も当センターのご利用をお待ちしてます!
本日の一宮市市民活動支援センター(スタッフ 草田克己)
●利用者数: 52人
●作業室利用: 2組 9人
●会議室利用: 3組 30人
●相談事業: アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや)
中尾さゆり(NPO法人ボランタリーネイバーズ) 0組 0人
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 4件
●チラシ・ポスター持込: 4組
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:57| デイリー レポート
2013年11月02日
2013/11/2(土)309日め(後半)i-ビル一周年記念企画が開催されました。
![DSC08141[1]s.jpg](http://138cc.sakura.ne.jp/sblo_files/138cc/image/DSC081415B15Ds-thumbnail2.jpg)
少し前のブログにもあがっていますが、今日は
i-ビル一周年記念企画
i-ビル内施設&センター大集合
が、開催されました。
昨11月1日で、i-ビルはオープンして1年となりました。それをお祝いし、またこの一年間に感謝して、i-ビル内にある全施設とセンターが参加して、活動の広報やイベントを展開しました。
一宮市市民活動支援センター前のシビックテラスが会場です。
この日のシビックテラスは、当センターの登録団体「一宮を元気にする会」が借りる予約をしていたのですが、これを公共的なことに使ってほしいと提供してくれて開催されることになりました。
こうした経緯ですので、当センターが事務局となり、i-ビル内全施設がメンバーとなる「i-ビル開館一周年記念イベント実行委員会」が主催で開催されました。
実験的ではありましたが、準備期間がほぼ一か月しか無かった割にはいろいろと勉強になりました。
2周年はきっと素晴らしいイベントになることでしょう。
行事の内容はこちら
http://138cc.sblo.jp/article/79495310.html
をご覧下さい。
ICCでも当日の様子が放映されます。
地デジ12ch
11月5日(火) 9時半、12時半、17時半、20時半、22時半
再放送 11月9日(土) 14時、21時半 11月10日(日)14時
(マネージャー星野博)
●利用者数: 76人
●作業室利用: 3組 3人
●会議室利用: 6組 66人
●新規団体登録: 0件
●相談事業: アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや)
織田元樹(NPO法人ボラみみより情報局) 0組 0人
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 3件
●チラシ・ポスター持込: 1組
●ほか: なし
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
posted by iCASC at 20:38| デイリー レポート
「NPO支援講座「組織運営強化ゼミ」第2回講座 団体運営のコツ」が開催されました

「NPO支援講座「組織運営強化ゼミ」第2回講座 団体運営のコツ」が、11月2日(土)13時より15時まで、一宮市市民活動支援センターで開催されました。
講師はNPO法人りんりん理事長の下村裕子さん
企画運営は、NPO法人地域福祉サポートちた市野さん。
今日は、i-ビル1周年記念イベント「i-ビル内 施設&センター大集合!」が開催されていて、その音響やらの対応をしていて受講できませんでしたが、ぜひ学びたい組織課題の話だったそうです。
またこの「組織運営強化ゼミ」で勉強したいです。
(マネージャー星野博)
posted by iCASC at 19:40| デイリー レポート