本日に夜の部は、花粉症の猛威の影響からか
人もまばらでした。
市民活動支援センターは、金曜日は夜9時まで開館していますので
どうぞお立ち寄りください。
明日9日土曜は、朝9時から夜9時まで開館。
会議室のご利用がほぼ埋まっていて賑やかな一日となりそうです。
(スタッフ 草田克己)
本日の一宮市市民活動支援センター
●利用者数: 21人
●作業室利用: 2組 4人
●会議室利用: 1組 20人
●相談事業: アドバイザー星野博(NPO法人志民連いちのみや)
●新規団体登録: 0件
●登録情報・コンテンツ変更・承認: 3件
●チラシ・ポスター持込: 0組
●ほか:
●新しい補助金や助成金情報はこちらをご覧ください。
http://138cc-s.sblo.jp/
2013年03月08日
2012/3/8(金)103日め 夜の部
posted by iCASC at 20:59| デイリー レポート
センタースクール&エクスカフェ 4月から6月の案内
posted by 星野博 at 20:46| センター講座・イベント等情報
センターの運営に参加しませんか サポーターになって手伝ってください ボランティア募集

センターの運営に参加しませんか
サポーターになって手伝ってください
ボランティア募集
一宮市市民活動支援センターの運営を手伝ってくださるインターンやボランティアを募集しています。
運営サポーター・インターン
市民活動支援センターで、案内や事務、備品の説明などでスタッフを手伝ってください。
・サポーター・インターンの名札をつけて作業をしてください。
・基本的に謝金はありません。
・学生等は「インターン」としてボランティア活動証明が発行されます。
下記時間のいずれか1コマ以上を担当してください。(毎週でなくても結構です。多少の早い遅いは構いません。)
月曜〜木曜 9:00〜13:00 13:00〜17:00
金曜・土曜・祝日(日曜日を除く)9:00〜13:00 13:00〜17:00 17:00〜21:00
イベントボランティア
市民活動支援センターで開催される、講座や交流会その他各種イベントでボランティアスタッフとして協力してください。
サポーター・インターンの名札をつけて作業をしてください。
基本的に謝金はありません。
学生等は「インターン」としてボランティア活動証明が発行されます。
連絡先を登録してください。随時募集します。都合のいい日時にご参加ください。
イベントのプランや団体PR
市民活動支援センターで開催される、講座やイベントのプランを提案してください。
ボランティア希望の市民の皆さんに、自団体のPRをしてください(講座にて)。
電話かメールにてお申し込みください
一宮市市民活動支援センター
〒491-0858 一宮市栄3丁目1番2号 i-ビル3階 http://138cc.org/
電話:0586-23-8883 Fax:0586-85-7023
Mail:npo@orihime.ne.jp
posted by 星野博 at 20:42| センター講座・イベント等情報
教育とアスクネット 白上昌子さん 講演 (2013/6/7)センタースクール&エクスカフェ vol.6

センタースクール vol.6
教育とアスクネット
6月7日(金) 18:30〜19:30
講師 / 白上昌子さん(NPO法人アスクネット代表理事)
白上さんは2006年NPO法人アスクネットへ。アイシン精機や豊田自動織機など企業による青少年向け教育プログラムの作成・実施、安城市や高浜市での子ども向け地域教室の運営立ち上げ、さらに学校連携を図りながら、小学校から大学までのキャリア教育の実施などを手掛けてきました。こうした取り組みを含めて、アスクネットの事業と地域がかかえる教育の問題についてお話しいただきます。
エクスカフェ vol.6
6月7日(金) 19:30〜20:30
教育をキーに 交流会
コーディネーター 白上昌子さん
左記講座の終了後は交流会。お茶でも飲みながら、質問も交えて気ままにお話ししましょう。
この日の13:00〜18:30は、白上さんが相談員として個別の相談に対応します(事前予約が優先です)。
posted by 星野博 at 20:39| センター講座・イベント等情報
マイナスから始める団体の管理運営 vol.1 『何が何だか分からない』(平日昼間版)(2013/5/17)センタースクール&エクスカフェ vol.5
センタースクール vol.5
マイナスから始める団体の管理運営 vol.1 『何が何だか分からない』(平日昼間版)
5月17日(金) 13:30〜14:30
講師/星野博(当センターマネージャー・税理士・志民連いちのみや理事長)
ゲスト/川合信嘉さん(一宮市地域ふれあい課)
「1から」でも「ゼロから」でもなく、「マイナス」から始める連続講座の第1回です。
領収書や明細書の整理、活動の記録など日々すべきこと、記帳や入力など会計業務に必要なこと、活動の広報やPRに必要なこと、決算・報告や団体の人事マネージメントなどを年間通して連続講座として実施します。
今回は「何が何だか,さっぱり分からない」という団体運営者・事務局担当の方に、必要なことの全体像をお伝えします。また学ばれたいことを伺います。
エクスカフェ vol.5
5月17日(金) 14:30〜15:30
一人じゃ不安団体事務局 初心者交流会
コーディネーター 当センターマネージャー
左記講座の終了後は交流会。お茶でも飲みながら、業務への不安、任されて困っている、他の人はどうしているの、などを気ままにお話ししましょう。
翌5月18日(土)の9:00〜21:00は、星野博が相談員として個別の相談に対応します(事前予約が優先です)。
マイナスから始める団体の管理運営 vol.1 『何が何だか分からない』(平日昼間版)
5月17日(金) 13:30〜14:30
講師/星野博(当センターマネージャー・税理士・志民連いちのみや理事長)
ゲスト/川合信嘉さん(一宮市地域ふれあい課)
「1から」でも「ゼロから」でもなく、「マイナス」から始める連続講座の第1回です。
領収書や明細書の整理、活動の記録など日々すべきこと、記帳や入力など会計業務に必要なこと、活動の広報やPRに必要なこと、決算・報告や団体の人事マネージメントなどを年間通して連続講座として実施します。
今回は「何が何だか,さっぱり分からない」という団体運営者・事務局担当の方に、必要なことの全体像をお伝えします。また学ばれたいことを伺います。
エクスカフェ vol.5
5月17日(金) 14:30〜15:30
一人じゃ不安団体事務局 初心者交流会
コーディネーター 当センターマネージャー
左記講座の終了後は交流会。お茶でも飲みながら、業務への不安、任されて困っている、他の人はどうしているの、などを気ままにお話ししましょう。
翌5月18日(土)の9:00〜21:00は、星野博が相談員として個別の相談に対応します(事前予約が優先です)。
posted by 星野博 at 20:38| センター講座・イベント等情報
NPOってなあに? 岡本一美さん 講演 (2013/4/2)センタースクール&エクスカフェvol.4

センタースクール vol.4
NPOってなあに?
4月26日(金) 10:00〜11:00
講師 / 岡本一美さん NPO法人地域福祉サポートちた代表理事
NPOや市民活動の社会背景、基礎知識、実践事例や未来について、愛知県でもっとも先進的なNPOの一つである、地域福祉サポートちたの岡本さんのお話しです。
地域福祉サポートちたにおける、1990年以降の会員団体の立ち上げ実践、法人化実践、ネットワーク化実践の中から、NPOの基礎情報と組織運営についてお話しいただきます。
エクスカフェ vol.4
NPO全般と福祉をテーマに交流会
4月26日(金) 11:00〜12:00
コーディネーター 岡本一美さん
左記講座の終了後は交流会。お茶でも飲みながら気ままにお話ししましょう。
この日の9:00〜15:30は、地域福祉サポートちたのスタッフが相談員として個別の相談にも応じます(事前予約が優先です)。
posted by 星野博 at 20:36| センター講座・イベント等情報
「平日昼間は名古屋市民」向け 市民活動案内と、支援センター案内ツアー (2013/4/5)センタースクール&エクスカフェ vol.3
センタースクール vol.3
「平日昼間は名古屋市民」向け 市民活動案内と、支援センター案内ツアー
4月5日(金) 18:30〜19:30
講師(ガイド)/一宮市市民活動支援センタースタッフ
市民活動って何?誰がしているの?どんなことをするの?といった疑問にお答えします。
名古屋などでのお仕事とは別に、一宮で活動をしたい方、退職して地域貢献を考えていらっしゃる方、Uターンや転居をして地域とのかかわりをつくりたい方など、どなたも参加可能です。昨年11月にオープンした一宮市市民活動支援センターを活用していただくガイドツアーもします。
エクスカフェ vol.3
誰でもどうぞ!交流会
4月5日(金) 19:30〜20:30
コーディネーター 当センターマネージャー 星野博
左記終了後は交流会。無料です。お茶でも飲みながら、講座や施設の感想、市民活動や地域への想いなど、お話ししましょう。
翌4月6日(土)の9:00〜21:00は、星野博が相談員として個別の相談に対応します(事前予約が優先です)。
「平日昼間は名古屋市民」向け 市民活動案内と、支援センター案内ツアー
4月5日(金) 18:30〜19:30
講師(ガイド)/一宮市市民活動支援センタースタッフ
市民活動って何?誰がしているの?どんなことをするの?といった疑問にお答えします。
名古屋などでのお仕事とは別に、一宮で活動をしたい方、退職して地域貢献を考えていらっしゃる方、Uターンや転居をして地域とのかかわりをつくりたい方など、どなたも参加可能です。昨年11月にオープンした一宮市市民活動支援センターを活用していただくガイドツアーもします。
エクスカフェ vol.3
誰でもどうぞ!交流会
4月5日(金) 19:30〜20:30
コーディネーター 当センターマネージャー 星野博
左記終了後は交流会。無料です。お茶でも飲みながら、講座や施設の感想、市民活動や地域への想いなど、お話ししましょう。
翌4月6日(土)の9:00〜21:00は、星野博が相談員として個別の相談に対応します(事前予約が優先です)。
posted by 星野博 at 20:34| センター講座・イベント等情報
センタースクールとは!? エクスカフェとは?
センタースクール&エクスカフェ
センタースクールとエクスカフェは、なるべく続けて開催されます。
センタースクールとは!?
当センター自主企画の講座です。市民の皆さんを対象としたものと、市民活動団体の方を対象としたものがありますが、どなたでも参加可能です。基礎中の基礎から専門的な技術まで、様々な講師の多様な講座を開催します。
参加無料
エクスカフェとは!?
どなたでも自由に参加できる交流会です。一宮市市民活支援センターのフリースペースで、お茶でも飲みながら、講座の講師や参加者あるいはコーディネーターと、あれこれゆったり意見や情報の交換をして交流しましょう。
参加無料
センタースクールとエクスカフェは、なるべく続けて開催されます。
センタースクールとは!?
当センター自主企画の講座です。市民の皆さんを対象としたものと、市民活動団体の方を対象としたものがありますが、どなたでも参加可能です。基礎中の基礎から専門的な技術まで、様々な講師の多様な講座を開催します。
参加無料
エクスカフェとは!?
どなたでも自由に参加できる交流会です。一宮市市民活支援センターのフリースペースで、お茶でも飲みながら、講座の講師や参加者あるいはコーディネーターと、あれこれゆったり意見や情報の交換をして交流しましょう。
参加無料
posted by 星野博 at 20:31| センター講座・イベント等情報
センターをみんなで使おう! 案内ツアー(2013/3/20 センタースクール vol.11vol.2)

すべて2013年3月20日(水・祝) 事前申込み受付中!
センターをみんなで使おう!
一宮市市民活動支援センター案内ツアー
センタースクール vol.1 10:00〜11:00市民向け
vol.2 14:00〜15:00団体向け
講師(ガイド) / センタースタッフ
昨年11月にオープンしたi-ビル3階の一宮市市民活動支援センターを、より多くの皆さんに知っていただき、活用していただくためのガイドツアーです。無料です。
誰でもどうぞ!市民交流会inフリースペース
エクスカフェ(交流会) vol.1 11:00〜12:00市民向け
vol.2 15:00〜16:00団体向け
コーディネーター 当センタースタッフ
ツアー終了後は交流会。無料です。
お茶でも飲みながら、案内ツアーや施設の感想、市民活動や地域への想いなど、お話ししましょう。
130305チラシ裏面.pdf
posted by 星野博 at 20:25| センター講座・イベント等情報
一宮市市民活動支援センター通信 vol.1 (2013年3月4日発行)
一宮市市民活動支援センター通信 vol.1 (2013年3月4日発行)
新装発刊1号です。


PDF版は下記
情報誌vol.1外面130304.pdf
情報誌vol.1中面13030j.pdf
オモテ面
■ごあいさつ
11月1日からスタートしました!
多くの方に助けられ、教えられながら、コツコツと組立作業をしています。
一宮地域の市民活動は徐々に拡大し、とりわけ市民活動支援制度(1%支援制度)誕生以降大きく広がりを見せてはいますが、さらなる奥行と広がりが期待されています。
一宮市市民活動支援センターは、昨年11月、それまでのききょう会館から一宮駅に隣接するi-ビル3階に移転し、新たなスタートを切りました。
スペースも広くなり、会議室も増え、新しい公共の発展に寄与することが望まれます。
市民の様々な活動が、さらに地域で自由で元気に広がっていくよう、当センターを運営してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
■特集
市民活動支援制度PRイベントが開催されました
この1月26日(土)にi-ビルのシビックテラスも利用して「市民活動支援制度PRイベント」が開催されました。関係者による手作りの特設舞台で、支援対象団体の皆様が熱心にアピール。かわいい衣装をまとった団体、楽器を演奏する団体、歌声で呼びかける団体など、趣向を凝らしたイベント展開となりました。ボランティアの方々と共に実施運営する、こうした取り組みが、市民が選ぶ市民活動支援制度の盛り上がりにつながっていくことでしょう。
市民活動支援制度とは
市民活動団体は、それぞれの地域の実情に応じて、課題解決のため活動しています。その活動が真に地域のためになるのか、市のためになるのかを判断できるのは、活動の一番近くにいる市民ですよね。そこで、市民の皆様の意思を直接反映させて、市民活動団体を支援できるように、新しい市民活動支援制度が創設されました。
1 市民活動団体が実地する事業に支援金を交付します。
2 市民の皆さんは、投票という形で自分の意思を示すことができます。
3 その投票数に応じて、市民活動団体への支援金額が決まります。
↓ 続きを読む (中面 裏面) 続きを読む ↓
新装発刊1号です。


PDF版は下記
情報誌vol.1外面130304.pdf
情報誌vol.1中面13030j.pdf
オモテ面
■ごあいさつ
11月1日からスタートしました!
多くの方に助けられ、教えられながら、コツコツと組立作業をしています。
一宮地域の市民活動は徐々に拡大し、とりわけ市民活動支援制度(1%支援制度)誕生以降大きく広がりを見せてはいますが、さらなる奥行と広がりが期待されています。
一宮市市民活動支援センターは、昨年11月、それまでのききょう会館から一宮駅に隣接するi-ビル3階に移転し、新たなスタートを切りました。
スペースも広くなり、会議室も増え、新しい公共の発展に寄与することが望まれます。
市民の様々な活動が、さらに地域で自由で元気に広がっていくよう、当センターを運営してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
■特集
市民活動支援制度PRイベントが開催されました
この1月26日(土)にi-ビルのシビックテラスも利用して「市民活動支援制度PRイベント」が開催されました。関係者による手作りの特設舞台で、支援対象団体の皆様が熱心にアピール。かわいい衣装をまとった団体、楽器を演奏する団体、歌声で呼びかける団体など、趣向を凝らしたイベント展開となりました。ボランティアの方々と共に実施運営する、こうした取り組みが、市民が選ぶ市民活動支援制度の盛り上がりにつながっていくことでしょう。
市民活動支援制度とは
市民活動団体は、それぞれの地域の実情に応じて、課題解決のため活動しています。その活動が真に地域のためになるのか、市のためになるのかを判断できるのは、活動の一番近くにいる市民ですよね。そこで、市民の皆様の意思を直接反映させて、市民活動団体を支援できるように、新しい市民活動支援制度が創設されました。
1 市民活動団体が実地する事業に支援金を交付します。
2 市民の皆さんは、投票という形で自分の意思を示すことができます。
3 その投票数に応じて、市民活動団体への支援金額が決まります。
↓ 続きを読む (中面 裏面) 続きを読む ↓
posted by 星野博 at 19:04| 支援センター通信
じねんじょ山の会様 2012/3/8(金)103日め
本日は午後の時間をいっぱい使ってじねんじょ山の会様に作業室を使っていただきました。
印刷・紙折機を使っていただき30周年記念紙を作成されてみえました。
じねんじょ山の会様は1982年に設立され30年活動されてみえます。
すごいですね。
当センターは30年続けられるのでしょうか?
頑張らねば。

(スタッフ**鵜飼克典**)
印刷・紙折機を使っていただき30周年記念紙を作成されてみえました。
じねんじょ山の会様は1982年に設立され30年活動されてみえます。
すごいですね。
当センターは30年続けられるのでしょうか?
頑張らねば。
(スタッフ**鵜飼克典**)
posted by iCASC at 16:52| デイリー レポート